第3238回 こんな時にもハワイに行く人がいるなんて・・・
今日も埼玉は朝から天気が良いです。昨日は午後から車で1時間弱走り、県内のマイナーな古墳めぐりを楽しんできました。途中桜が満開になっている場所も多数あり、いつの間にか新型コロナウイルスのことも忘れていました。
帰宅後ネットのニュースを見ていたら小池都知事が緊急会見という見出しがあったので、「これはもしかしたら東京都もいよいよ封鎖されるのか」とちょっと緊張。
しかし始まってみると内容はごく当たり前の内容で、この程度だと週末の都内は多少は人が減るものの、相変わらずの人出になりそう。
世の中には、私のように事態を悲観的にとらえる人もいれば、感染しちゃったらしょうがないと楽観的に考える人も大勢いることは分かっています。
しかし今回のウイルスは、感染した人がウイルスをまき散らして、他の人の命を脅かす危険があるという事が大きな特徴です。つまり自分の楽観的な判断で感染を拡大させて、他人を重症化させる可能性があるということで、通常のインフルエンザよりも責任が一段重くなっているように思います。
とはいうものの、昨日もテレビのニュースを見ていたら、今まさにハワイに滞在している女性の「折角来たのに何もできませ~ん」と嘆く、明るい声が紹介されていましたが、思わず「阿呆か!」と口走ってしまいました。
まあ感想を求められた女性に罪はないとは思いますが、イゲ知事からハワイへの渡航自粛要請が出され、滞在中は14日間ホテルで隔離という要請も出されているのに、お気楽に?渡航する人がいるんだという現実を見ると唖然とします。
ただ日刊ローカルニュースを見ると3/24にハワイ入りをした人が340人と書かれています。その前の日は815人でしたから急減しているとは思いますが、どうしても渡航が必要という人以外にやはり観光でハワイに行く人がいるみたいです。
スターアドバタイザーの記事より
ハワイの新型コロナウイルスの感染者数は昨日より6名増えて95名になったそうですが、感染者はハワイ諸島すべてに拡大しています。
またハワイ州を訪れる観光客の数は、通常1日50000名だそうですが、現在は7000名になったという記事も出ています。さらに7000名中の観光客は3000名だそうで、という事は4000名は仕事がらみでしょうか?
とはいえこれらの滞在者の宿泊施設は通常の10分の1で十分という事になりそう。その関係からか、営業そのものを一時的に停止するとホテルも現れています。
つい先日もハレクラニとハレプナが一時休業というニュースがありました。すでにレストランの営業はしていなかったようですが、宿泊も4月いっぱいまで休業するそうです。
残念ですが、客がいないのではしょうがない。というか、問題は旅行者よりも従業員さん。働けないという事は給料に直結。ただでも厳しいハワイの物価高ですから、生活が立ち行かなくなる人が続出しそうです。
とはいえ、これは日本でも同様のはず。いったいこの先どうなるのか?先が見えない不安を感じています。
帰宅後ネットのニュースを見ていたら小池都知事が緊急会見という見出しがあったので、「これはもしかしたら東京都もいよいよ封鎖されるのか」とちょっと緊張。
しかし始まってみると内容はごく当たり前の内容で、この程度だと週末の都内は多少は人が減るものの、相変わらずの人出になりそう。
世の中には、私のように事態を悲観的にとらえる人もいれば、感染しちゃったらしょうがないと楽観的に考える人も大勢いることは分かっています。
しかし今回のウイルスは、感染した人がウイルスをまき散らして、他の人の命を脅かす危険があるという事が大きな特徴です。つまり自分の楽観的な判断で感染を拡大させて、他人を重症化させる可能性があるということで、通常のインフルエンザよりも責任が一段重くなっているように思います。
とはいうものの、昨日もテレビのニュースを見ていたら、今まさにハワイに滞在している女性の「折角来たのに何もできませ~ん」と嘆く、明るい声が紹介されていましたが、思わず「阿呆か!」と口走ってしまいました。
まあ感想を求められた女性に罪はないとは思いますが、イゲ知事からハワイへの渡航自粛要請が出され、滞在中は14日間ホテルで隔離という要請も出されているのに、お気楽に?渡航する人がいるんだという現実を見ると唖然とします。
ただ日刊ローカルニュースを見ると3/24にハワイ入りをした人が340人と書かれています。その前の日は815人でしたから急減しているとは思いますが、どうしても渡航が必要という人以外にやはり観光でハワイに行く人がいるみたいです。
スターアドバタイザーの記事より
ハワイの新型コロナウイルスの感染者数は昨日より6名増えて95名になったそうですが、感染者はハワイ諸島すべてに拡大しています。
またハワイ州を訪れる観光客の数は、通常1日50000名だそうですが、現在は7000名になったという記事も出ています。さらに7000名中の観光客は3000名だそうで、という事は4000名は仕事がらみでしょうか?
とはいえこれらの滞在者の宿泊施設は通常の10分の1で十分という事になりそう。その関係からか、営業そのものを一時的に停止するとホテルも現れています。
つい先日もハレクラニとハレプナが一時休業というニュースがありました。すでにレストランの営業はしていなかったようですが、宿泊も4月いっぱいまで休業するそうです。
残念ですが、客がいないのではしょうがない。というか、問題は旅行者よりも従業員さん。働けないという事は給料に直結。ただでも厳しいハワイの物価高ですから、生活が立ち行かなくなる人が続出しそうです。
とはいえ、これは日本でも同様のはず。いったいこの先どうなるのか?先が見えない不安を感じています。
- 関連記事
検索フォーム
過去の全記事を表示
フリーエリア
私のメインサイトである
「ハワイ旅行あれこれ」
へのリンクです
スポンサードリンク
アロハストリートのブログランキングに
参加してみました。記事内容が参考になったら
ぜひクリックをお願いします。
にほんブログ村に登録しています
にほんブログ村
人気ブログランキングに
登録しています
FC2ブログランキングに
登録しています
最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
「ハワイ旅行あれこれ」以下は、私が管理している個人サイトです
FC2カウンター
プロフィール