第3247回 ライブカメラやユーチューブでハワイの動画を
今日も埼玉県は朝から良い天気。これならちょっと海の方へドライブでもという気になりますが、ご存じのように昨晩安倍総理が緊急事態を宣言。
不要不急の外出は、今後一か月程度慎まなくてはいけないという事のようで、「単に海の波を見たいから」という動機は、外出理由になりそうもないです。
出かければ、小田原あたりでいつも立ち寄るかまぼこで有名な「鈴廣」に寄って、お土産を買いたいなと思っているので、経済活動にも貢献できるのではという気もするのですが、どうしても欲しければ通販で買えばよいような気もします。
てなわけで、外出自粛をきちんと受け止めて「自宅で生活する時間を増やそう」と考えると、やはり運動不足になることは間違いない。
その上、ネットやテレビを見ると、連日「コロナ、コロナ」と騒いでいますから、だんだん気が滅入ってきます。幸いに私が住んでいるのは埼玉県でも郊外に該当する場所なので、近所を散歩するのが体にも精神にも一番良いような気がしています。
さらにいつになるか分かりませんが、この間、行く予定だった海外旅行のための資金を利用して、宣言解除後にちょっと贅沢なハワイ旅行の計画をと発想を変えています。
そう思ってワイキキのライブカメラを見たら、どうやら稼働停止。がっかりです。どこか生の映像が見られるカメラがないかと思って探したら、ノースのパイプラインの画像がありました。
このライブカメラは波の音も聞こえるので、結構迫力があります。波の高さは3mぐらい?遠くの方にサーファーが数名いるのが見えました。
スターアドバタイザーの記事より
ハワイの新型コロナウイルス感染者数は、昨日の387名から23名増えて410名になったそうです。また亡くなられた方は5名。一方すでに回復した方も113名いるそうで、これは朗報。
allhawaiiより
ハワイの海中体験ができるというビデオが紹介されています。場所はモロキニ島とハワイ島。しばしコロナを忘れさせてくれます。2分程度の動画ですが、やはり海はいいですね。しかし意外にも想像より魚が少ないです。
それならと思って、ユーチューブでププケアビーチのビデオを検索してみたら、かなり多くの動画がアップされています。撮影はアマチュアだと思われますが、魚の多さは良く分かります。
ププケアビーチはレンタカーでないと行きにくい場所ですが、その分ウイークデーは人も少ないので、ゆっくりできます。岩場に入ると、足元を泳ぎ回る大小の魚が見え、シュノーケルができなくて箱目眼鏡みたいなものがあれば十分楽しめます。
防水カメラがあれば気軽に魚の撮影ができると思います。
不要不急の外出は、今後一か月程度慎まなくてはいけないという事のようで、「単に海の波を見たいから」という動機は、外出理由になりそうもないです。
出かければ、小田原あたりでいつも立ち寄るかまぼこで有名な「鈴廣」に寄って、お土産を買いたいなと思っているので、経済活動にも貢献できるのではという気もするのですが、どうしても欲しければ通販で買えばよいような気もします。
てなわけで、外出自粛をきちんと受け止めて「自宅で生活する時間を増やそう」と考えると、やはり運動不足になることは間違いない。
その上、ネットやテレビを見ると、連日「コロナ、コロナ」と騒いでいますから、だんだん気が滅入ってきます。幸いに私が住んでいるのは埼玉県でも郊外に該当する場所なので、近所を散歩するのが体にも精神にも一番良いような気がしています。
さらにいつになるか分かりませんが、この間、行く予定だった海外旅行のための資金を利用して、宣言解除後にちょっと贅沢なハワイ旅行の計画をと発想を変えています。
そう思ってワイキキのライブカメラを見たら、どうやら稼働停止。がっかりです。どこか生の映像が見られるカメラがないかと思って探したら、ノースのパイプラインの画像がありました。
このライブカメラは波の音も聞こえるので、結構迫力があります。波の高さは3mぐらい?遠くの方にサーファーが数名いるのが見えました。
スターアドバタイザーの記事より
ハワイの新型コロナウイルス感染者数は、昨日の387名から23名増えて410名になったそうです。また亡くなられた方は5名。一方すでに回復した方も113名いるそうで、これは朗報。
allhawaiiより
ハワイの海中体験ができるというビデオが紹介されています。場所はモロキニ島とハワイ島。しばしコロナを忘れさせてくれます。2分程度の動画ですが、やはり海はいいですね。しかし意外にも想像より魚が少ないです。
それならと思って、ユーチューブでププケアビーチのビデオを検索してみたら、かなり多くの動画がアップされています。撮影はアマチュアだと思われますが、魚の多さは良く分かります。
ププケアビーチはレンタカーでないと行きにくい場所ですが、その分ウイークデーは人も少ないので、ゆっくりできます。岩場に入ると、足元を泳ぎ回る大小の魚が見え、シュノーケルができなくて箱目眼鏡みたいなものがあれば十分楽しめます。
防水カメラがあれば気軽に魚の撮影ができると思います。
- 関連記事
Comment
Re: ウィルス感染チェック&防止策について情報共有です
やまげさん、ありがとうございます。
内容納得です。私は独自に「健康生活あれこれ」という健康関連ブログで、今回の
新型コロナウイルスの感染者増についてまとめているのですが、その過程で世界の
感染者数の変化にも注目。
全体を眺めていると、東南アジア等、高温多湿の気候の国では一般的に感染者数の
拡大が少なく、北欧で多いという事に気が付いています。
ただ原因は不明で、やはり寒いと体力が低下するのでウイルスの活動が活発に
なるのかなと思っていたのですが、最近は湿気の影響も大きいのかもと思うように
なっています。
また夏の紫外線の影響も考えたりしていたのですが、暑い気候の国では、水分
補給の頻度が高いと考えると、やまげさんが教えてくれた内容も納得できます。
これだけでは鼻の粘膜からの侵入を防ぐことはできないと思いますが、その意味でも
マスクは役に立ちそう。
今はハワイアンコーヒーではなく、日本茶を飲みながらこれを書いていますが
こういった水分補給の習慣が結構大事なのかもしれませんね。
上記ブログにも書いてみようと思っています。
内容納得です。私は独自に「健康生活あれこれ」という健康関連ブログで、今回の
新型コロナウイルスの感染者増についてまとめているのですが、その過程で世界の
感染者数の変化にも注目。
全体を眺めていると、東南アジア等、高温多湿の気候の国では一般的に感染者数の
拡大が少なく、北欧で多いという事に気が付いています。
ただ原因は不明で、やはり寒いと体力が低下するのでウイルスの活動が活発に
なるのかなと思っていたのですが、最近は湿気の影響も大きいのかもと思うように
なっています。
また夏の紫外線の影響も考えたりしていたのですが、暑い気候の国では、水分
補給の頻度が高いと考えると、やまげさんが教えてくれた内容も納得できます。
これだけでは鼻の粘膜からの侵入を防ぐことはできないと思いますが、その意味でも
マスクは役に立ちそう。
今はハワイアンコーヒーではなく、日本茶を飲みながらこれを書いていますが
こういった水分補給の習慣が結構大事なのかもしれませんね。
上記ブログにも書いてみようと思っています。
ウィルス感染チェック&防止策について情報共有です
hokuさん、こんばんは。
日本も緊急事態宣言以降、詳細が決まらずにいますが、感染者が増えていますね。
ハワイも日本のマスコミではニューヨークばかりクローズアップされていて、あまり知ることが出来ないので心配です。
今日は知人から下記を情報共有頂きましたので、ご参考になれば・・と思いお知らせします。
看護士さんのお友達から回ってきました。
情報共有です、新型コロナウィルスは、感染されても何日も症状が出ない場合があります。では、自身が感染されたかどうか、どう分かるのでしょう。咳と熱の症状が出て、病院に行った時は大体50%は肺が繊維化されていると考えられます。即ち、症状が出て受診すると遅れるケースが多いのです。
台湾の専門家は、毎朝、自身でチェックできる簡単な診療を提示してます。
深く息を吸って、10秒我慢する。咳が出たり、息切れる等、すごく不便なことがなければ、肺が繊維症状になってない、即ち、感染されてないということです。(注:新型コロナで悪化すると、肺胞の組織が繊維化して硬くなっていくようです。)
現在、既に大変な事態になってるので、毎朝、良い空気を吸いながら、自己診断をしてみてください。
また、日本のお医者さんは、とても有効なアドバイスをしてくれています。皆んな、常に、口と喉を濡らして、絶対に乾燥した状態におかないこと。15分毎に水を一口飲むのが良いそうです。ウィルスが口に入ったとしても、水とか他の飲み物によって、食道から胃に入ってしまえば、胃酸によりウィルスは死んでしまう。水分をよく取らない場合、ウィルスが気管支から肺に侵入してしまうので、とても危ないのです。
お友達から回ってきました。
出来るだけ沢山の人に拡散して下さい。
↓
日赤医療センタードクターから
日本も緊急事態宣言以降、詳細が決まらずにいますが、感染者が増えていますね。
ハワイも日本のマスコミではニューヨークばかりクローズアップされていて、あまり知ることが出来ないので心配です。
今日は知人から下記を情報共有頂きましたので、ご参考になれば・・と思いお知らせします。
看護士さんのお友達から回ってきました。
情報共有です、新型コロナウィルスは、感染されても何日も症状が出ない場合があります。では、自身が感染されたかどうか、どう分かるのでしょう。咳と熱の症状が出て、病院に行った時は大体50%は肺が繊維化されていると考えられます。即ち、症状が出て受診すると遅れるケースが多いのです。
台湾の専門家は、毎朝、自身でチェックできる簡単な診療を提示してます。
深く息を吸って、10秒我慢する。咳が出たり、息切れる等、すごく不便なことがなければ、肺が繊維症状になってない、即ち、感染されてないということです。(注:新型コロナで悪化すると、肺胞の組織が繊維化して硬くなっていくようです。)
現在、既に大変な事態になってるので、毎朝、良い空気を吸いながら、自己診断をしてみてください。
また、日本のお医者さんは、とても有効なアドバイスをしてくれています。皆んな、常に、口と喉を濡らして、絶対に乾燥した状態におかないこと。15分毎に水を一口飲むのが良いそうです。ウィルスが口に入ったとしても、水とか他の飲み物によって、食道から胃に入ってしまえば、胃酸によりウィルスは死んでしまう。水分をよく取らない場合、ウィルスが気管支から肺に侵入してしまうので、とても危ないのです。
お友達から回ってきました。
出来るだけ沢山の人に拡散して下さい。
↓
日赤医療センタードクターから
Trackback
Trackback URL
このエントリーの固定リンク
Comment Form
検索フォーム
過去の全記事を表示
フリーエリア
私のメインサイトである
「ハワイ旅行あれこれ」
へのリンクです
スポンサードリンク
アロハストリートのブログランキングに
参加してみました。記事内容が参考になったら
ぜひクリックをお願いします。
にほんブログ村に登録しています
にほんブログ村
人気ブログランキングに
登録しています
FC2ブログランキングに
登録しています
最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
「ハワイ旅行あれこれ」以下は、私が管理している個人サイトです
FC2カウンター
プロフィール