HOME   »  ★★★最新ニュース★★★  »  第3251回 ノースのパイプラインを見ながらハワイアンコーヒー

第3251回 ノースのパイプラインを見ながらハワイアンコーヒー

  昨日は1日中梅雨のような雨が降り続いた埼玉ですが、今日は朝から青空。ただ残念ながら北風が強いので体感温度は低くなりそう。

 一方今日は洗濯日和という事で、湿度は低い。新型コロナウイルスの感染者数の増加をJohns Hopkins大学の数値でいつも記録しているのですが、ヨーロッパと東南アジアでは、明らかにヨーロッパ系の方が厳しい結果になっています。

 その理由を知りたくていろいろ調べたり考えたりもしているのですが、私のような素人でもすぐに気が付くのはやはり人種と気候の違い。

 欧米系の人は感染に弱いという記述も見られるので、もしかするとそういった条件が遺伝子に含まれているのかもしれません。もう一つが気温。当然高い方が、人間は血液の巡りが良くなり、免疫力も向上しそう。

 これについては第3249回で書きましたので、ここでは書きません。

 さてワイキキビーチの様子を見たいなと思って、ライブカメラを見ているのですが、ワイキキのライブカメラは私が調べた範囲ではほぼ全滅。人のいないワイキキビーチを流したら、行きたくなる人がいるという配慮があるのかも。

 というわけで、今見ているのがノースのパイプラインというサーフスポット。今日の天気は曇り。波の高さは3mぐらい?このカメラも音を拾ってくれます。

 カメラから見える範囲にはサーファーが10名ぐらいいて、結構激しい波を果敢に乗りこなしています。もし自宅に50インチ以上の大きなテレビがあって、それをインターネットに接続できればより迫力のある映像を自宅で楽しめそうだなと思ってみています。

スターアドバタイザーの記事より

 ハワイの新型コロナウイルスの感染者数は、昨日からの増加がわずか5名だったようで、トータル504名。まさに外出自粛要請が功を奏している感じです。

 リンク先のページには毎日の増加数のグラフも出ていますが、これを見るとハワイは着実に終息に向かっているように見えます。またどの地区に感染者数がいるのかという地図も出ています。

 というわけで繰り返しになりますが、ハワイの温暖な気候による免疫力の活性化、4月という時期の紫外線量、小回りが利く小さな政府、素早い自粛要請、豊富な果物によるビタミンC、豊富な飲み物、医療体制といった様々な要素が感染を封じ込めつつあるのかなと思っています。

ヤフーニュースより

 JALが5月の運休・減便を発表。対象となるのは94%の4568便だそうで、ハワイ旅行にも大きな影響がありそう。当然ながらすでに予想していた人も多いと思いますが、ゴールデンウイーク中のハワイ旅行はほぼ不可能です。

関連記事

 

Comment
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
検索フォーム
過去の全記事を表示
フリーエリア

私のメインサイトである
「ハワイ旅行あれこれ」
へのリンクです

スポンサードリンク




アロハストリートのブログランキングに 参加してみました。記事内容が参考になったら ぜひクリックをお願いします。

家族でハワイに行こう

にほんブログ村に登録しています
にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ
にほんブログ村

人気ブログランキングに 登録しています
人気ブログランキングへ

FC2ブログランキングに 登録しています

最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
「ハワイ旅行あれこれ」以下は、私が管理している個人サイトです
FC2カウンター
プロフィール