第3252回 日本の自粛要請効果が表れるのはゴールデンウイーク後?
今日は午前中母親を一か月に1回通院している診療所へ送迎。診療所入り口に車を停車させると、母親は自力で院内へ。もともと割と空いている診療所ですが、新型コロナウイルスの感染拡大によって不要不急?の通院が減っているようです。
私はすぐそばの駐車場で母親を待ちます。30分ほどで出てきましたが、想像通り空いていて良かったと言っていました。通常は花粉症の患者も減る時期ですので、もともと通院者は少ないのかもしれません。
というわけで、このブログの更新が午後にずれ込んでしまいました。昼食後にいつもお世話になっている車の整備工場に行って、冬タイヤから夏タイヤに交換してもらいました。
「忙しいですか?」と聞いてみると、いつもはこの時期にゴールデンウイーク向けの点検整備が入るのだけど、今年はさっぱりです、とのことでした。
まさか車やさんも影響を受けているとは思っても見ませんでした。また最新情報として、某車検場の検査員さんが新型コロナに感染して車検業務がストップしているという事も教えてもらいました。
車検を控えている人はもちろん、締め切りがあるいろいろな業務に携わっている人は、ともかく締め切りが近い順からどんどん仕事や雑用をこなしておかないと、ある日突然閉鎖という業者が続出し、身動きが取れなくなるかもしれません。
日刊ローカルニュースより
ワイキキビーチでは、ドローンを利用してビーチにいる人に自宅待機を呼び掛けているようです。今のところカメラ等で録画はされていないみたいですが、違反者が増えればそういった機能も追加されるかも。
スターアドバタイザーの記事より
ハワイの新型コロナウイルス感染者数は昨日より13名増えて517名になったそうです。、一方亡くなられた方は9名だそうで、1.74%となり、かなり少ない。
さらに333名がすでに回復されているようで、回復率は64.4%。これまた素晴らしい成績です。
日本の場合は午前中の発表で感染者数が8100名、亡くなられた方は119名ですから、死亡率は1.5%となり、ハワイ同様にかなり少ないです。ただ回復者数は853名ですから、回復率は10.5%程度です。
やはりハワイの温暖な気候と豊富な果物、様々な飲料、降り注ぐ紫外線量、人口密度等の影響が大きいのかなと個人的に思っています。
上記リンク先には日々の感染者増加数のグラフも出ていますが、4月10日ぐらいから急に減少しています。ハワイが緊急事態宣言を出したのは、改めて調べてみたら3月7日でした。
という事は自粛要請が出されて、その要請が徐々に浸透し効果を発揮するまで約一か月かかったという事になりそう。日本の場合は4/7に緊急事態宣言が出されていますから、ハワイと同じと考えると、うまくいけばゴールデンウイークが終わるころに効果が表れてくるという事でしょうか。
「まだ3週間も先か」とため息が出ますが、もし1日でも早く終息させたければ、自分自身の行動をできる限り制約するしかないと思っています。
私はすぐそばの駐車場で母親を待ちます。30分ほどで出てきましたが、想像通り空いていて良かったと言っていました。通常は花粉症の患者も減る時期ですので、もともと通院者は少ないのかもしれません。
というわけで、このブログの更新が午後にずれ込んでしまいました。昼食後にいつもお世話になっている車の整備工場に行って、冬タイヤから夏タイヤに交換してもらいました。
「忙しいですか?」と聞いてみると、いつもはこの時期にゴールデンウイーク向けの点検整備が入るのだけど、今年はさっぱりです、とのことでした。
まさか車やさんも影響を受けているとは思っても見ませんでした。また最新情報として、某車検場の検査員さんが新型コロナに感染して車検業務がストップしているという事も教えてもらいました。
車検を控えている人はもちろん、締め切りがあるいろいろな業務に携わっている人は、ともかく締め切りが近い順からどんどん仕事や雑用をこなしておかないと、ある日突然閉鎖という業者が続出し、身動きが取れなくなるかもしれません。
日刊ローカルニュースより
ワイキキビーチでは、ドローンを利用してビーチにいる人に自宅待機を呼び掛けているようです。今のところカメラ等で録画はされていないみたいですが、違反者が増えればそういった機能も追加されるかも。
スターアドバタイザーの記事より
ハワイの新型コロナウイルス感染者数は昨日より13名増えて517名になったそうです。、一方亡くなられた方は9名だそうで、1.74%となり、かなり少ない。
さらに333名がすでに回復されているようで、回復率は64.4%。これまた素晴らしい成績です。
日本の場合は午前中の発表で感染者数が8100名、亡くなられた方は119名ですから、死亡率は1.5%となり、ハワイ同様にかなり少ないです。ただ回復者数は853名ですから、回復率は10.5%程度です。
やはりハワイの温暖な気候と豊富な果物、様々な飲料、降り注ぐ紫外線量、人口密度等の影響が大きいのかなと個人的に思っています。
上記リンク先には日々の感染者増加数のグラフも出ていますが、4月10日ぐらいから急に減少しています。ハワイが緊急事態宣言を出したのは、改めて調べてみたら3月7日でした。
という事は自粛要請が出されて、その要請が徐々に浸透し効果を発揮するまで約一か月かかったという事になりそう。日本の場合は4/7に緊急事態宣言が出されていますから、ハワイと同じと考えると、うまくいけばゴールデンウイークが終わるころに効果が表れてくるという事でしょうか。
「まだ3週間も先か」とため息が出ますが、もし1日でも早く終息させたければ、自分自身の行動をできる限り制約するしかないと思っています。
- 関連記事
検索フォーム
過去の全記事を表示
フリーエリア
私のメインサイトである
「ハワイ旅行あれこれ」
へのリンクです
スポンサードリンク
アロハストリートのブログランキングに
参加してみました。記事内容が参考になったら
ぜひクリックをお願いします。
にほんブログ村に登録しています
にほんブログ村
人気ブログランキングに
登録しています
FC2ブログランキングに
登録しています
最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
「ハワイ旅行あれこれ」以下は、私が管理している個人サイトです
FC2カウンター
プロフィール