第3264回 ハレイワの現状
今日の埼玉は今でもすでに暖かいですが、この後さらに気温が上昇し30℃ぐらいになるとか。昨日は新しく市民農園に植えたナスの苗に風除けのビニールを設置するつもりでしたが、市民農園に到着して持参したビニールを広げたら、全然別のものを持ってきたことに気が付き愕然。
家から市民農園までは車で10分ぐらいかかるので、結局その作業は今日に持ち越しです。ただ今の時期は気温上昇に伴って、すでに植えてある大根葉、小松菜、ジャガイモ、トマト、キューリ、ピーマンといった野菜が日々大きくなるので、これを見るのも楽しみ。
市民農園とはいえ、1辺100mぐらいの農園の中を20m2ぐらいの区画に分けられた畑が多数あり、そこで作業をしている人は、平日だと5名ぐらい。これなら屋外だし感染確率も低いだろうと思っています。
自宅で暇を持て余している人は、近所にこういった農園があるかどうかを調べてみるのも良さそう。土と格闘していると、しばしウイルスのことも忘れています。
スターアドバタイザーの記事より
ハワイの新型コロナウイルス感染者数は昨日より5名増加して618名。減っているとはいえ、なかなか0名にはなりません。ただ回復者数は10名増えて526名になったという記載もあり、回復率は85.1%。
日本の場合はこの数値が24.6%ぐらいですから、ハワイの数値は驚異的です。そのためか、ハワイの外出規制は少しずつ緩められ始めたようです。
とはいえ、世界全体で旅行自粛の動きが広まっていますから、ハワイの場合、そういった旅行産業が復活しないと、コロナに感染するか破産するかという究極の選択を迫られている人も多いはず。
3月にハワイに来た人は50%以上減少という記事もあって、たぶん4月はもっとひどくなっているはず。リンク先記事の下方に、4月になってからのハワイ訪問者の人数のグラフも出ていますが、驚いたことにこんな時でもハワイ入りをしている観光客がいるんですね。
実際に到着しても2週間はホテルの部屋に缶詰め状態となるはずですが、もしかしたら一か月程度の滞在で、前半は我慢して後半を楽しもうという計画なのかも。
ほとんどの人はメインランドからの観光客だと思われるので、そう言ったことも可能かなと思われます。
ヤフーニュースより
ハワイ好きとしては、観光客がいなくなったハワイの現状が気になるところですが、ヤフーニュースにハレイワの現状がレポートされていました。
当然ですが観光客の姿は皆無という事で、店もクローズ。メインの通りを歩いている人もほとんどいないようです。察するに、過疎になった日本の田舎の小規模の村といった感じでしょうか。
その結果収入が得られなくなり、失業する人が続出。、困るのは賃貸住宅に住んでいる人たちで、すでに高騰している家賃を払えないという人が増加。
記事によれば、ハレイワでも月額の賃貸料は20万円ぐらい。そんな高額の家賃を払える人は少ないはず。日本同様給付金もあるようですが、額は少なく、いつもらえるのかといった詳細は不明のようです。
そんな現状を耳にすると、一刻も早く現地に行って、ほんの少しですが散財したいなという気もします。
家から市民農園までは車で10分ぐらいかかるので、結局その作業は今日に持ち越しです。ただ今の時期は気温上昇に伴って、すでに植えてある大根葉、小松菜、ジャガイモ、トマト、キューリ、ピーマンといった野菜が日々大きくなるので、これを見るのも楽しみ。
市民農園とはいえ、1辺100mぐらいの農園の中を20m2ぐらいの区画に分けられた畑が多数あり、そこで作業をしている人は、平日だと5名ぐらい。これなら屋外だし感染確率も低いだろうと思っています。
自宅で暇を持て余している人は、近所にこういった農園があるかどうかを調べてみるのも良さそう。土と格闘していると、しばしウイルスのことも忘れています。
スターアドバタイザーの記事より
ハワイの新型コロナウイルス感染者数は昨日より5名増加して618名。減っているとはいえ、なかなか0名にはなりません。ただ回復者数は10名増えて526名になったという記載もあり、回復率は85.1%。
日本の場合はこの数値が24.6%ぐらいですから、ハワイの数値は驚異的です。そのためか、ハワイの外出規制は少しずつ緩められ始めたようです。
とはいえ、世界全体で旅行自粛の動きが広まっていますから、ハワイの場合、そういった旅行産業が復活しないと、コロナに感染するか破産するかという究極の選択を迫られている人も多いはず。
3月にハワイに来た人は50%以上減少という記事もあって、たぶん4月はもっとひどくなっているはず。リンク先記事の下方に、4月になってからのハワイ訪問者の人数のグラフも出ていますが、驚いたことにこんな時でもハワイ入りをしている観光客がいるんですね。
実際に到着しても2週間はホテルの部屋に缶詰め状態となるはずですが、もしかしたら一か月程度の滞在で、前半は我慢して後半を楽しもうという計画なのかも。
ほとんどの人はメインランドからの観光客だと思われるので、そう言ったことも可能かなと思われます。
ヤフーニュースより
ハワイ好きとしては、観光客がいなくなったハワイの現状が気になるところですが、ヤフーニュースにハレイワの現状がレポートされていました。
当然ですが観光客の姿は皆無という事で、店もクローズ。メインの通りを歩いている人もほとんどいないようです。察するに、過疎になった日本の田舎の小規模の村といった感じでしょうか。
その結果収入が得られなくなり、失業する人が続出。、困るのは賃貸住宅に住んでいる人たちで、すでに高騰している家賃を払えないという人が増加。
記事によれば、ハレイワでも月額の賃貸料は20万円ぐらい。そんな高額の家賃を払える人は少ないはず。日本同様給付金もあるようですが、額は少なく、いつもらえるのかといった詳細は不明のようです。
そんな現状を耳にすると、一刻も早く現地に行って、ほんの少しですが散財したいなという気もします。
- 関連記事
検索フォーム
過去の全記事を表示
フリーエリア
私のメインサイトである
「ハワイ旅行あれこれ」
へのリンクです
スポンサードリンク
アロハストリートのブログランキングに
参加してみました。記事内容が参考になったら
ぜひクリックをお願いします。
にほんブログ村に登録しています
にほんブログ村
人気ブログランキングに
登録しています
FC2ブログランキングに
登録しています
最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
「ハワイ旅行あれこれ」以下は、私が管理している個人サイトです
FC2カウンター
プロフィール