HOME   »  新型コロナウイルス  »  第3269回 ハワイの観光業再開は数か月後?

第3269回 ハワイの観光業再開は数か月後?

 今日も埼玉は朝からきれいな青空で洗濯日和。昨日は風が強かったのですが、今日は今現在ほとんどなし。ブログの更新作業が終わったら、市民農園で農作業の予定です。

日刊ローカルニュースより

 ハワイ州のイゲ知事が、これまで出されていた「自宅待機令」を「自宅待機推奨令」に変更したようです。英語上では「Stay Home」から「Safer at Home」という表現になったみたいで、だいぶ緩和された印象です。

 一方我々日本人観光客にとって気になるのが、観光業再開がいつになるのかという事ですが、これについてハワイ大学からコメントが出ていて、早くとも7月末と書かれています。

 ちなみに再開に当たっては、到着へのスクリーニングテストや到着後の追跡システムが必要とのことで、入国審査が面倒になり、なおかつ観光で移動する際も、その経路がすべて当局に把握されることになりそう。

 しかしちょっと疑問。スマホを持っている人は簡単に追跡できそうですが、所持していない人の追跡はどうするのか?てなことも含めて、制度を整えるという事なのかもしれません。

 ちなみにすでに感染者数増が減少し、終息に向かっていると思われるお隣の韓国ですが、国内旅行は再開されているようですが、海外旅行が再開されているのかどうかは不明。

 一方で今回の新型コロナウイルスの感染拡大で、経済的な打撃はひじょうに大きいというニュースもあり、ハワイ同様、感染拡大が終息に向かっても、そこから経済を立て直すのは容易ではなさそう。

 日本の終息は、うまくいっても韓国より数か月遅れそうな気配ですから、たぶんうまくいって6月の終わりぐらい?以下2/5からの、日本と韓国の感染者数の推移です。

 横軸が2/5からの経過日数。これを見ると、日本のグラフが水平に近くなるまでに少なくとも40日ぐらいかかりそうな気がします。(ちょっとグラフが美しく書けないのでですがご容赦願います)
日本と韓国の新型コロナウイルス感染者数の推移  
スターアドバタイザーの記事より

 ハワイの新型コロナ感染者数は昨日から3名増えて629名。増加したのはすべてオアフ島だそうです。亡くなられたのは17名で変更なし。

 一方回復したのは7名増えて565名。回復率は89.8%。この数字を見て、メインランドからの移住希望者も多いのかも。私も出来れば一か月程度滞在したいなと考えていますが、賃貸料を考えると断念せざるを得ません。

 ただ1週間滞在を4回繰り返すより、一か月滞在を1回の方が、結果的に航空運賃を考慮して、マンスリー契約をすればトータルでは安くなりそう。

 息子も何とか就職して子育ての手が離れつつありますから、私自身の体力があるここ数年が一か月滞在のチャンスなのかなという気もしています。

関連記事

 

Comment
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
検索フォーム
過去の全記事を表示
フリーエリア

私のメインサイトである
「ハワイ旅行あれこれ」
へのリンクです

スポンサードリンク




アロハストリートのブログランキングに 参加してみました。記事内容が参考になったら ぜひクリックをお願いします。

家族でハワイに行こう

にほんブログ村に登録しています
にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ
にほんブログ村

人気ブログランキングに 登録しています
人気ブログランキングへ

FC2ブログランキングに 登録しています

最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
「ハワイ旅行あれこれ」以下は、私が管理している個人サイトです
FC2カウンター
プロフィール