HOME   »  ★★★旅行計画★★★  »  第3271回 ハワイの旅行業再開は、早くて7月末?

第3271回 ハワイの旅行業再開は、早くて7月末?

 最近我が家の近くにあるTUTAYAさんに行ったら、新型コロナウイルスの感染拡大に伴って、店内で過ごす時間は15分以内を目標にという掲示が出ていて、本屋さん内をウロウロするのが好きだった私はがっくり。

 さらに、本屋さんに行くたびに旅行関連のコーナーへ行くのですが、最近はそういったコーナーでガイドブックを見ている人がほとんどいなくなってしまいました。

 まあ我慢するしかないなと思っていますが、旅行業関連の仕事をしている人の収入はほとんどなくなってしまったと思われます。

 早く規制が解除され、自由に動き回れる日が1日も早く来ることを願っていますが、解除を焦ると再び感染拡大になる例も多いように思われ、タイミングが難しいなとも感じています。

スターアドバタイザーの記事より

 ハワイの新型コロナ感染者数は、昨日より2名増の634名。2名ともオアフ島で発生。ただし軽症のようで入院はしていないみたい。リンク先ページの下部に新規感染者数のグラフが出ていますが、4/20以降感染者ががくんと減少。

 とはいえ、それから3週間が経過した今でも、ポツリポツリと感染者が現れる現状を見ると、封じ込めの難しさを感じます。さらにその下の入院患者の年齢別内訳のグラフも出ていますが、やはり60歳以上が重症化しやすいようです。

Forbesより

 ハワイでの感染者数が減少したことにより、観光業再開への要望も強くなっているようです。では、今後の見通しはどうなっているのか?

 Forbesのページには、「本格的再開は7月末か」という記事が出ています。ハワイではすでに一部の業種の業務再開やビーチの利用も許可されるようになっていますが、すでにハワイ入りした旅行者の中には14日間の隔離処置前に出歩く人もいるようで、逮捕者もいると書かれています。

 とはいえ、一方で旅行関連の仕事をしていた人が経済的に困窮する例も多いようで、記事には24万人が失業と書かれていて、これは労働人口の37%に相当するとも書かれています。

 結局日本もそうですが、感染拡大のリスクと倒産、失業による経済損失リスクを秤にかける必要があり、人の命が絡むだけに大問題。

 ハワイ大学の予測では、観光業の再開は早くても7月末と書かれていますが、中国や韓国の現状を見ると、急激な感染拡大が収まっても、そこから数か月は小規模の感染が続くように見えます。

 という事は、たとえハワイが観光業を再開しても、日本が終息していない可能性も大きそう。8月のお盆の時期に、1年前から旅行を計画していた人も多いと思われますが、悩みますね。

 個人的にはどんなに早くても年末かなと思っていますが、寒い時期になると、再びウイルスの活動が活発になるかもしれないとも思え、判断が難しいです。

 ちなみにワイキキのライブカメラが一部復活しているみたいです。久しぶりにワイキキビーチの様子を見ることができました。


関連記事

 

Comment
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
検索フォーム
過去の全記事を表示
フリーエリア

私のメインサイトである
「ハワイ旅行あれこれ」
へのリンクです

スポンサードリンク




アロハストリートのブログランキングに 参加してみました。記事内容が参考になったら ぜひクリックをお願いします。

家族でハワイに行こう

にほんブログ村に登録しています
にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ
にほんブログ村

人気ブログランキングに 登録しています
人気ブログランキングへ

FC2ブログランキングに 登録しています

最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
「ハワイ旅行あれこれ」以下は、私が管理している個人サイトです
FC2カウンター
プロフィール