HOME   »  ★★★旅行計画★★★  »  第3283回 ハワイも日本も観光業再開を望んでいるようですが・・・

第3283回 ハワイも日本も観光業再開を望んでいるようですが・・・

 今日の埼玉は曇りがちなものの湿度は低くなったようで割と爽やか。ただ新型コロナは乾燥に強いと私は勝手に信じているので、あまり乾燥してもなあという気はしています。

 とはいえ湿度の低いハワイでは感染拡大が抑え込まれていますから湿度だけが感染拡大の要件ではなさそう。その意味では以前から書いていますが、貿易風が常に吹いているハワイの大気や、さんさんと降り注ぐ太陽光に含まれる紫外線の効果も大きいのではと思っています。

 プリンセスカイウラニからのワイキキの海の様子を見ると、今日は晴れ。風は少し吹いているようですが波は低く、50人ぐらいいるサーファーは波待ち体勢。クヒオビーチの人影も少ない。カラカウア通りを歩いている人はほとんどいません。

 ヒルトンハワイアンビレッジからのライブ映像でもビーチにいる人は少ないので、まだまだ14日間の自主隔離の影響は大きいのかも。

スターアドバタイザーの記事より

 ハワイの新型コロナウイルス新規感染者数は1名増加の644名。新規感染者はハワイ島で発生したようで、オアフ島はなし。このところちょっとハワイ島の感染者が増えているような気もします。

ハワイアンタウンズより

 スターアドバタイザーにも、ハワイのバケーションレンタルが苦境に陥っている記事が掲載されていました。宿泊客がいないので当然かと思いますが、日本同様そういった経済状況を打開するために旅行・観光業の再開を願う人もいるみたい。

 ハワイ州のジョシュ・グリーン副知事が、旅行・観光業を再開したいと考えている記事が出ています。再開に当たっては感染拡大を抑制することに成功している日本、ニュージーランド、オーストラリアを候補と考えているようで、これは朗報。

 とはいえニュージーランドに比べると、日本の現状はまだちょっと危なっかしい気もします。しかしハワイから見れば、メインランドの感染者数はいまだに拡大が続いていますから、むしろ日本からの観光客の方が安心なのかもしれません。

 しかし実際に再開となるといくつかのハードルも予想できます。すなわち出発前に日本国内で検査を受けて陰性証明みたいなものを取得する必要がある、という条件を付けられれば、現在の日本の医療事情では不可能のような気もします。

 さらにハワイ側でも、到着後14日間の自主隔離処置を解除しないと、日本からの短期旅行者を呼び込むことは不可能。てなことを考えると、まだまだハワイ旅行再開へのハードルは高そうです。

allhawaiiより

 ハワイ島ヒロで有名なコキガエルの鳴き声を聞くことができます。私もハワイ島ヒロに滞在した時、実際に夜になると部屋の外から聞こえてくるこの声を聴きましたが、まさにこんな感じ。

 ちょっと聞くと、夜に鳥が鳴くのか、と思いますが、これは小さなカエルの声。ただしその数が多い。どうやら現地ではある種の騒音公害になっているようですが、たまに聞く分にはいいかも。


関連記事

 

Comment
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
検索フォーム
過去の全記事を表示
フリーエリア

私のメインサイトである
「ハワイ旅行あれこれ」
へのリンクです

スポンサードリンク




アロハストリートのブログランキングに 参加してみました。記事内容が参考になったら ぜひクリックをお願いします。

家族でハワイに行こう

にほんブログ村に登録しています
にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ
にほんブログ村

人気ブログランキングに 登録しています
人気ブログランキングへ

FC2ブログランキングに 登録しています

最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
「ハワイ旅行あれこれ」以下は、私が管理している個人サイトです
FC2カウンター
プロフィール