第3286回 ハワイの現状とこれから
今日も埼玉は朝から今にも降ってきそうな曇り空。しかし天気予報ではこの後徐々に晴れて暑くなるみたい。さらに夕方からは雷雨もありそうで、忙しい天気みたいです。
プリンセスカイウラニからのライブ画像を見ると、今日のハワイの天気は快晴。風はそよ風程度で、波はほとんどなし。最初は静止画像かと思いました。
サーファーは昨日よりぐっと減ったみたいなので、やはり昨日は日曜で地元の人が多かったのではと思えます。カラカウア通りの交通量も、これまでより少し増えてきた感じ。
スターアドバタイザーの記事より
ハワイの新型コロナ新規感染者数は0名。5月中に増えた数は46名だったそうで、1日で4名を越える増加はなかったとのこと。島国という特性が存分に生かされているような印象です。
こうなってくるとハワイ旅行再開の時期が気になるところですが、今のところメインランド以外の国からの旅行を再開する動きはなさそう。
諸外国の動きを見ていると、まずは国内で商業活動を職種別に徐々に再開。さらに日本でもそうですが、近県の往来を認める。その後、感染拡大が抑え込まれている国との交通を再開。
しかし再開当初は必要不可欠なビジネス客等が対象になり、一般観光客は最後になりそう。しかも、こういった手順を、観光再開を目指す二つの国のそれぞれの国で行う必要があるので、かなり時間がかかりそうです。
てなわけで、私の場合は2020年3月と6月に予定していた海外旅行は早々と断念。次は9月の予定なのですが、情勢を見てから動こうと思っています。
ただ現状では率直に言って難しそう。というわけで、逆にこの間旅行に行けなかった分の旅費が節約できました。その意味では再開後は少し贅沢な旅行ができるかもしれないなと思っています。
allhawaiiより
「おうちでハワイ」というキャンペーンが続いていますが、どうやらこのキャンペーンについてアンケートが行われているようで、商品は今話題のコナビールだそうです。
BLOGOSより
現地在住の日本人の方が、ハワイの現状を紹介している記事がありました。再開直後のアラモアナセンターの様子も紹介されていますが、再開する店側もおっかなびっくりの様子です。
ロイヤルハワイアンセンターも再開したようですが、添付されている画像にお客さんの姿はほとんどなし。まあハワイ入りしている人はいるものの、14日間の隔離処置も継続されていますから、利用者は地元在住者に限られるような気もします。
ハワイでの再開過程は4段階あるみたいで、今は2段階前後と言ったところみたい。ちなみにこの記事を書いてくれた著者の荒川れん子さんという方のブログも拝見。
今後のハワイ旅行の参考になりそうな記事も多いみたいで、お気に入りに追加しました。
プリンセスカイウラニからのライブ画像を見ると、今日のハワイの天気は快晴。風はそよ風程度で、波はほとんどなし。最初は静止画像かと思いました。
サーファーは昨日よりぐっと減ったみたいなので、やはり昨日は日曜で地元の人が多かったのではと思えます。カラカウア通りの交通量も、これまでより少し増えてきた感じ。
スターアドバタイザーの記事より
ハワイの新型コロナ新規感染者数は0名。5月中に増えた数は46名だったそうで、1日で4名を越える増加はなかったとのこと。島国という特性が存分に生かされているような印象です。
こうなってくるとハワイ旅行再開の時期が気になるところですが、今のところメインランド以外の国からの旅行を再開する動きはなさそう。
諸外国の動きを見ていると、まずは国内で商業活動を職種別に徐々に再開。さらに日本でもそうですが、近県の往来を認める。その後、感染拡大が抑え込まれている国との交通を再開。
しかし再開当初は必要不可欠なビジネス客等が対象になり、一般観光客は最後になりそう。しかも、こういった手順を、観光再開を目指す二つの国のそれぞれの国で行う必要があるので、かなり時間がかかりそうです。
てなわけで、私の場合は2020年3月と6月に予定していた海外旅行は早々と断念。次は9月の予定なのですが、情勢を見てから動こうと思っています。
ただ現状では率直に言って難しそう。というわけで、逆にこの間旅行に行けなかった分の旅費が節約できました。その意味では再開後は少し贅沢な旅行ができるかもしれないなと思っています。
allhawaiiより
「おうちでハワイ」というキャンペーンが続いていますが、どうやらこのキャンペーンについてアンケートが行われているようで、商品は今話題のコナビールだそうです。
BLOGOSより
現地在住の日本人の方が、ハワイの現状を紹介している記事がありました。再開直後のアラモアナセンターの様子も紹介されていますが、再開する店側もおっかなびっくりの様子です。
ロイヤルハワイアンセンターも再開したようですが、添付されている画像にお客さんの姿はほとんどなし。まあハワイ入りしている人はいるものの、14日間の隔離処置も継続されていますから、利用者は地元在住者に限られるような気もします。
ハワイでの再開過程は4段階あるみたいで、今は2段階前後と言ったところみたい。ちなみにこの記事を書いてくれた著者の荒川れん子さんという方のブログも拝見。
今後のハワイ旅行の参考になりそうな記事も多いみたいで、お気に入りに追加しました。
- 関連記事
Comment
Re: 自由に行けていた頃が懐かしく感じられます
やまげさん、おはようございます。確かに自由に海外に行けた頃が、嘘のように
思える毎日です。
私も時々自分のホームページで過去の旅行記を読んだりして、そういえばこんな
事があったな、なんと思いだすことも多いです。
しょうがないので、ハワイのライブ画像を見て気持ちを紛らわせていますが、
最近は本屋さんに行っても、旅行のガイドブックを見ている人は激減していますね。
しかしそれでも機会があったら行くぞ、という気持ちを失ってはいません。
というわけで当面の目標は自身が感染しないこと、そして次回のハワイ旅行時でも
自由に市街を動き回れる体力を保持することを意識しています。
思える毎日です。
私も時々自分のホームページで過去の旅行記を読んだりして、そういえばこんな
事があったな、なんと思いだすことも多いです。
しょうがないので、ハワイのライブ画像を見て気持ちを紛らわせていますが、
最近は本屋さんに行っても、旅行のガイドブックを見ている人は激減していますね。
しかしそれでも機会があったら行くぞ、という気持ちを失ってはいません。
というわけで当面の目標は自身が感染しないこと、そして次回のハワイ旅行時でも
自由に市街を動き回れる体力を保持することを意識しています。
自由に行けていた頃が懐かしく感じられます
hokuさん、こんばんは。やまげです。
いつもハワイの情報をありがとうございます。
テレビやネットでは、アメリカ本土の報道は多いですが、ハワイ州のことまで触れられることはほとんどないので、hokuさんのブログでの情報が貴重です。
ハワイの感染者が増えていないのは喜ばしいことですね。あとはいつ頃になったら自由に海外渡航が出来るようになるのか・・変な言い方ですが、時間とお金さえつくれれば、自由にハワイに行けていた頃が懐かしくさえ感じます。
今は何度か訪れた時の記憶をたどることしか出来ず・・今度はいつ行けるのかなぁと半分気を遠くさせながら思うことしばしばです。
今報道されているアメリカ本土の状況も心配ですね。ハワイ州では影響ないのでしょうか。
いつもハワイの情報をありがとうございます。
テレビやネットでは、アメリカ本土の報道は多いですが、ハワイ州のことまで触れられることはほとんどないので、hokuさんのブログでの情報が貴重です。
ハワイの感染者が増えていないのは喜ばしいことですね。あとはいつ頃になったら自由に海外渡航が出来るようになるのか・・変な言い方ですが、時間とお金さえつくれれば、自由にハワイに行けていた頃が懐かしくさえ感じます。
今は何度か訪れた時の記憶をたどることしか出来ず・・今度はいつ行けるのかなぁと半分気を遠くさせながら思うことしばしばです。
今報道されているアメリカ本土の状況も心配ですね。ハワイ州では影響ないのでしょうか。
Trackback
Trackback URL
このエントリーの固定リンク
Comment Form
検索フォーム
過去の全記事を表示
フリーエリア
私のメインサイトである
「ハワイ旅行あれこれ」
へのリンクです
スポンサードリンク
アロハストリートのブログランキングに
参加してみました。記事内容が参考になったら
ぜひクリックをお願いします。
にほんブログ村に登録しています
にほんブログ村
人気ブログランキングに
登録しています
FC2ブログランキングに
登録しています
最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
「ハワイ旅行あれこれ」以下は、私が管理している個人サイトです
FC2カウンター
プロフィール