HOME   »  新型コロナウイルス  »  第3300回 ハワイで感染者が増加中

第3300回 ハワイで感染者が増加中

 今日の埼玉は朝から雨ですが、今は少し小雨になったみたい。しかし気温も下がり、ハワイで買ったTシャツ1枚だとちょっと涼しい感じです。

 プリンセスカイウラニからのライブ画像を見ると、今日のワイキキは晴れ。波は少し高くて数も多い。サーファーも多くいて、楽しんでいる感じ。

 昨日は日本でも部分日食が見られましたが、だとすると潮は大潮。クヒオビーチ沖の波止め堤防を波がどんどん越えているように見えます。

日刊ローカルニュースより

 オアフ島の高齢者施設で新型コロナのクラスターが発生?という記事が出ていてびっくり。感染者数は11名で4名が職員、7名が居住者みたい。

 最初に発見された患者さんは施設の職員さんだそうで、この人がどこで感染したのかが気になります。普通の生活をしていて感染したという事ならば、やはり規制緩和に伴ってメインランドからの観光客からの感染が疑われます。

 またカウアイ島でも、約10週間新規感染者がいなかったのに、突然同一家族内で7名の感染者が発生ということで、これまた不思議。やはりウイルスが外部から持ち込まれたと考えるのが妥当であるように思われます。

スターアドバタイザーの記事より

 というわけで、改めてスターアドバタイザーでハワイの新規感染者数に関する記事を見ているのですが、今日の記事では新規感染者は11名となっていて、9名がオアフ島、2名がハワイ島と書かれています。

 リンク先ページ下部にある新規感染者数のグラフを見ると、2週間ほど前から増加の傾向にあることが良く分かります。

 ハワイでは5月中旬から少しずつ規制解除が進んでいます。諸外国の例を見ると解除と共に人々の移動が活発になります。ハワイでもメインランドから来る人達の人数が日に日に多くなって、最近は1日に400名を越えることもあるようです。

 だいたい解除の影響は3週間後に現れることが多いと私は思っているのですが、5月中旬に解除が行われ、その3週間後は6月上旬ですからまさにハワイで感染者が増えた時期と一致します。

 という事は、今現在増えているメインランドからの観光客の影響が現れるのは、さらに3週間先となり7月中旬という事になりそう。てなことを考えると、日本からの路線は当分無理だろうなという気もします。

 何より、ハワイの航空路線が、拡大を続けているメインランドからの旅行客を受け入れている限り、今後も終息は難しいという事になりそうです。

 ちなみにメインランドの2/25から昨日までの新規感染者数のグラフは以下の通り。一時期は少し減少傾向にありましたが、ここ1週間で拡大傾向が大きくなっています。

 現地の実情は分かりませんが、このグラフを見るとアメリカでは医療崩壊が起きつつあるような気もします。
アメリカの新規感染者数の推移

関連記事

 

Comment
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
検索フォーム
過去の全記事を表示
フリーエリア

私のメインサイトである
「ハワイ旅行あれこれ」
へのリンクです

スポンサードリンク




アロハストリートのブログランキングに 参加してみました。記事内容が参考になったら ぜひクリックをお願いします。

家族でハワイに行こう

にほんブログ村に登録しています
にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ
にほんブログ村

人気ブログランキングに 登録しています
人気ブログランキングへ

FC2ブログランキングに 登録しています

最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
「ハワイ旅行あれこれ」以下は、私が管理している個人サイトです
FC2カウンター
プロフィール