HOME   »  新型コロナウイルス  »  第3313回 ハワイがいよいよ旅行客受け入れ?

第3313回 ハワイがいよいよ旅行客受け入れ?

  埼玉は朝から雨。今日は6時過ぎの比較的大きな地震で叩き起こされました。ウトウトしていたら、突然ガツンと言う突き上げ。その後横揺れが来て、「でかいぞ」と思ったら、枕元のスマホから緊急地震速報。

 震源は茨城県南西部だったみたいで、この距離だと近すぎて緊急地震速報も間に合わないという事が良く分かりました。幸いに、起こされた以外特に被害はなし。

 しかし新型コロナ、豪雨、地震、さらには昨日は一部の県で突風被害もあったようで、日本全体が自然災害で揺れている感じ。ちょっとばかし気持ちが暗くなります。

 というわけで、今日も気持ちを癒すべくプリンセスカイウラニからのライブ画像を見ています。ワイキキは青空が広がり、昨日よりもさらに穏やかな波が打ち寄せています。

 沖にいるサーファーは10人ちょっととかなり少ない感じ。この画像は非常に良い角度でワイキキビーチを見渡せるのですが、音声がないのが残念。

 ワイキキビーチの雰囲気は、自然の景観だけでなく、風の音、鳥の鳴き声、車の騒音、人々の行きかう音、そこに波の音が重なって、初めてビーチリゾートの雰囲気が出るような気がします。

スターアドバタイザーの記事より

 ハワイの新型コロナ新規感染者数は23名で累計は1094名。20名はオアフ島、2名がマウイ島、1名がハワイ島とのことです。昨日に比べると増加数は半数程度になりましたが、ハワイの人口は東京の10分の1程度ですから、東京なら200名に匹敵しますので、今後どうなるかがかなり心配です。

 リンク先ページの上部画像には、カピオラニ公園前のビーチで遊ぶ多数の子供たちが見えていますが、この子たちに感染が広がらないかも心配です。

JCASTより

 ハワイは8月から観光客受け入れ条件を緩和するという記事が出ています。ハワイは現在行っている14日間の自主隔離を、陰性の場合実施しなくても良いことにするそうで、現在外務省も渡航再開を打診しているみたい。

 とはいえすぐに一般旅行客が自由に行けるという事にはならないと思います。また帰国後も空港で検査を受け、国内で14日間の自主隔離という制度もありますので、3泊5日のハワイ旅行を実現できても、20日間程度は仕事に行けないという事になりそうです。

 またForbsにも関連記事が出ていますので、何が何でも早期にハワイに行きたいと思っている人は参考になりそうです。ただ記事を読むと分かりますが、確かに旅行のハードルは高そうです。

ニコニコニュースより

 私も会いに行くと良く利用するようになったタイ料理レストラン「サイアムスクエア」が紹介されています。場所はクヒオ通りとルアーズ通りの交差点の山側。

 入り口が1階にあるABCストアのちょっと脇にあって、クヒオ通りから10mほど奥まっているので、気が付かない人も多いかも。

 カーブした階段を上がって正面が入り口。入ると受け付けカウンター。店は左奥に広がっていて、最大で30人ぐらい利用できそうな広さ。

 肝心の料理ですが、本場のタイで食べるより少しマイルドな感じ。私が選ぶメニューのせいかもしれませんが、日本人の口にも合います。

 記事には利用者は欧米人ばかりと書いてありましたが、私も含めてポツリポツリとアジア系の人もいました。お店の人は親切。タイらしいにこやかな雰囲気で好印象です。

関連記事

 

Comment
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
検索フォーム
過去の全記事を表示
フリーエリア

私のメインサイトである
「ハワイ旅行あれこれ」
へのリンクです

スポンサードリンク




アロハストリートのブログランキングに 参加してみました。記事内容が参考になったら ぜひクリックをお願いします。

家族でハワイに行こう

にほんブログ村に登録しています
にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ
にほんブログ村

人気ブログランキングに 登録しています
人気ブログランキングへ

FC2ブログランキングに 登録しています

最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
「ハワイ旅行あれこれ」以下は、私が管理している個人サイトです
FC2カウンター
プロフィール