第3315回 ハワイの感染者は依然として増加傾向
埼玉は朝から薄曇りですが、夜半から少し気温が下がった感じ。今日は早朝5時半に目が覚めたので、思い切って起床。45分ほど近所の河川敷遊歩道をウォーキング。
川は増水中ですが、氾濫はしそうもないことを確認して帰宅。朝食を食べて1日の始まりですが、気になるのは東京都の感染拡大状況。
若者が増えていて、なおかつ無症状、感染経路不明という人も増えているみたい。という事は、日常的に普通に生活していても感染する場合があるという事のようで、空気感染の可能性が現実味を帯びてきました。
当初は高温多湿の環境では、ウイルスの繁殖力は弱くなると私は思っていたのですが、最近は子供たちにも感染者が現れているので、ちょっとウイルスの性質が変わってきているのかも。
世界的な感染状況を見ても、感染者数は日々激増しているものの(特に南北アメリカ大陸や中東方面です)、亡くなる方の死亡率は日に日に減少しています。
つまりウイルスの性質が変わり、感染力は強くなったものの、重症化率は減っているような気もします。(単に検査数が増えたからだという反論もあるかもしれません)いずれ学者さんがこの辺りにも 言及するときが来るのではと思っています。
さて日本は現在月曜の9時ですが、ハワイだと日曜の午後2時ぐらい。ビーチが一番混雑する時間帯。そう思いつついつものようにプリンセスカイウラニからのライブ画像を見ると・・・サーファーはかなり少ない。
あちこちに散らばっていて総勢50人ぐらい?波が非常に穏やかなので、良い波が来る場所を求めて、あちこち散らばっているみたい。
ビーチには人影も見えますが、空は雲が多い。風が少し吹いているようで、カラカウア通りを歩いている人が数名見えますが、やはり画像からも活気はほとんど感じられません。
スターアドバタイザーの記事より
日刊ローカルニュースでは、ハワイの新型コロナ新規感染者数が土曜日に過去最高の41名になったという記事が出ていました。では昨日日曜日はどうだったのかと思って記事を見ているのですが、昨日は21名だったようです。
しかしリンク先ページ下部のグラフを見ると、一時感染の時と同じ程度の累積感染者数となっているように見えます。21名中19名はオアフ島。ハワイ島とマウイ島で各1名だそうです。
というわけで、知事も感染拡大が顕著になったことで、海外からの観光客受け入れにも慎重になりつつあるみたいです。まあ当然のことだと思いますが、そうなると経済活動が打撃を受けることは間違いない。
今でも日々閉店、廃業する店が増えているそうですから、再開が長引けば長引くほどワイキキはゴーストタウン化しそうです。
ちなみにハワイでは、到着後14日間の隔離処置が今も継続されていますが、ハワイ入りをしている人は少しずつ増加中。ここのところ、毎日600人前後の観光客がハワイ入りしているようです。
リンク先ページ下部のグラフを見ると、じわじわとハワイ入り人数が増加中。商業施設にとってはお客さんが増えることが良いことだと思いますが、一方で日々感染者が増加している状況を憂えている人も多いはず。
グラフを見ると、ハワイ入りをする日々の観光客数が300名から400名ぐらいに増えた時期が5月から6月にかけて。さらに400名から600名ぐらいに増えたのが6月から7月にかけてです。
そう考えると、今後ハワイの感染者数は7月後半にかけてさらに増えるような気もします。
川は増水中ですが、氾濫はしそうもないことを確認して帰宅。朝食を食べて1日の始まりですが、気になるのは東京都の感染拡大状況。
若者が増えていて、なおかつ無症状、感染経路不明という人も増えているみたい。という事は、日常的に普通に生活していても感染する場合があるという事のようで、空気感染の可能性が現実味を帯びてきました。
当初は高温多湿の環境では、ウイルスの繁殖力は弱くなると私は思っていたのですが、最近は子供たちにも感染者が現れているので、ちょっとウイルスの性質が変わってきているのかも。
世界的な感染状況を見ても、感染者数は日々激増しているものの(特に南北アメリカ大陸や中東方面です)、亡くなる方の死亡率は日に日に減少しています。
つまりウイルスの性質が変わり、感染力は強くなったものの、重症化率は減っているような気もします。(単に検査数が増えたからだという反論もあるかもしれません)いずれ学者さんがこの辺りにも 言及するときが来るのではと思っています。
さて日本は現在月曜の9時ですが、ハワイだと日曜の午後2時ぐらい。ビーチが一番混雑する時間帯。そう思いつついつものようにプリンセスカイウラニからのライブ画像を見ると・・・サーファーはかなり少ない。
あちこちに散らばっていて総勢50人ぐらい?波が非常に穏やかなので、良い波が来る場所を求めて、あちこち散らばっているみたい。
ビーチには人影も見えますが、空は雲が多い。風が少し吹いているようで、カラカウア通りを歩いている人が数名見えますが、やはり画像からも活気はほとんど感じられません。
スターアドバタイザーの記事より
日刊ローカルニュースでは、ハワイの新型コロナ新規感染者数が土曜日に過去最高の41名になったという記事が出ていました。では昨日日曜日はどうだったのかと思って記事を見ているのですが、昨日は21名だったようです。
しかしリンク先ページ下部のグラフを見ると、一時感染の時と同じ程度の累積感染者数となっているように見えます。21名中19名はオアフ島。ハワイ島とマウイ島で各1名だそうです。
というわけで、知事も感染拡大が顕著になったことで、海外からの観光客受け入れにも慎重になりつつあるみたいです。まあ当然のことだと思いますが、そうなると経済活動が打撃を受けることは間違いない。
今でも日々閉店、廃業する店が増えているそうですから、再開が長引けば長引くほどワイキキはゴーストタウン化しそうです。
ちなみにハワイでは、到着後14日間の隔離処置が今も継続されていますが、ハワイ入りをしている人は少しずつ増加中。ここのところ、毎日600人前後の観光客がハワイ入りしているようです。
リンク先ページ下部のグラフを見ると、じわじわとハワイ入り人数が増加中。商業施設にとってはお客さんが増えることが良いことだと思いますが、一方で日々感染者が増加している状況を憂えている人も多いはず。
グラフを見ると、ハワイ入りをする日々の観光客数が300名から400名ぐらいに増えた時期が5月から6月にかけて。さらに400名から600名ぐらいに増えたのが6月から7月にかけてです。
そう考えると、今後ハワイの感染者数は7月後半にかけてさらに増えるような気もします。
- 関連記事
検索フォーム
過去の全記事を表示
フリーエリア
私のメインサイトである
「ハワイ旅行あれこれ」
へのリンクです
スポンサードリンク
アロハストリートのブログランキングに
参加してみました。記事内容が参考になったら
ぜひクリックをお願いします。
にほんブログ村に登録しています
にほんブログ村
人気ブログランキングに
登録しています
FC2ブログランキングに
登録しています
最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
「ハワイ旅行あれこれ」以下は、私が管理している個人サイトです
FC2カウンター
プロフィール