HOME   »  新型コロナウイルス  »  第3327回 再度世界中で感染拡大の兆候

第3327回 再度世界中で感染拡大の兆候

 今日はちょっと早く目が覚めて、外を見たら雨も降っていなかったので1時間弱早朝散歩。気温が低いので、まあそこそこ気持ちよく歩けましたが、道路にはところどころ水たまり。

 時折舗装が途切れる場所があって、通るときは滑って転ばないように気を付ける必要あり。ハワイのカラカウア通りとは、全然自然環境が違うなあという感じです。

 日本のニュースにも出ていますが、ハリケーンダグラスはオアフ島のノースをかすめるように通過したみたいで、雨もほとんど降らなかったみたいで何より。

 いつもr通りプリンセスカイウラニからのライブ画像を見ながらこの記事を書いていますが、今日のワイキキは晴れ。波もほとんどなく、サーファーは20人ぐらい。

 風は少し吹いていますが、ビーチの人影も少ないみたい。クヒオビーチの波止め堤防内側で泳いでいる人は数名。例年この時期のこのビーチは人で溢れていますが、あまりの違いに哀しくなります。

日刊ローカルニュースより

 日本のテレビや新聞記事は、目下国内の感染拡大状況を連日伝えるばかりで、海外との関係はどうなっているのかという情報が少ないようです。

 今日の記事では、日本政府は現在海外の13の国や地域との間の入国制限を緩和する措置を検討しているようで、びっくり。対象となっている国はブルネイ、カンボジア、中国、香港、マカオ、ラオス、マレーシア、モンゴル、ミャンマー、韓国、シンガポール、台湾、そしてハワイ。

 ちょっと驚いたのは、国内感染者数0名が二か月以上続いているタイが含まれていないこと。(もしかしてすでに検討済み?)さらに今現在も感染者が増えている中国やシンガポールが含まれていること。

 日本自体も感染者が増えているので、さらに現段階で海外からの旅行者を増やそうというのは、gotoキャンペーンに続き、あまりにも前のめりではという気もします。

 ただし裏を返せばそれだけ観光業が苦しんでいるという証拠かも。しかし苦しんでいるのは観光業だけではないはず。医療体制を整えるのが最重要課題のような気もしますし、豪雨災害の手当ても必要なはず。

 しかしそのためには金が必要。だから海外から人を呼び込む?どれを優先事項として取り組むのかという事が問題だなという気もしますが、そのためにも国内の感染拡大が落ち着かないと、観光客は日本を避けるのではという気もします。

スターアドバタイザーの記事より

 ハワイの新型コロナ新規感染者数は47名。三日前の73名からは減少しましたが、ハワイ州の人口を考えると依然として大きな数字です。

 47名中、46名はオアフ島で1名がマウイ島だそうです。こうなると、日本もハワイも二次感染拡大中のように見えますから、上に書いたような入国規制の緩和はまだまだ先になりそうな気もします。

 ちなみに感染拡大がおさまってきたように見えていたヨーロッパでも、このところ二次感染拡大の話題が増えているようで、ワクチンが出来ない限り、世界中で一次感染と二次感染が同時に起きつつある状況になってきたようです。
 
関連記事

 

Comment
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
検索フォーム
過去の全記事を表示
フリーエリア

私のメインサイトである
「ハワイ旅行あれこれ」
へのリンクです

スポンサードリンク




アロハストリートのブログランキングに 参加してみました。記事内容が参考になったら ぜひクリックをお願いします。

家族でハワイに行こう

にほんブログ村に登録しています
にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ
にほんブログ村

人気ブログランキングに 登録しています
人気ブログランキングへ

FC2ブログランキングに 登録しています

最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
「ハワイ旅行あれこれ」以下は、私が管理している個人サイトです
FC2カウンター
プロフィール