HOME   »  新型コロナウイルス  »  第3338回 ハワイで新型コロナ新規感染者数が急上昇、

第3338回 ハワイで新型コロナ新規感染者数が急上昇、

 今日も埼玉は猛暑。たまたま少し早起きできたので、30分程いつもの河川敷をウォーキングしてきましたが、早朝から歩いている人は結構多いですね。

 しかし歩き始めたときはまだ太陽が出ていなかったのですが、戻ってっる時には雲の合間から太陽が顔を出し、一気に暑くなってきました。

 先ほどいつも書いているタイ関連のブログを更新したのですが、タイ国内では80日間新規感染者0名が続いています。しかしタイ当局は一般人のタイ観光にはかなり消極的なようで、どうやら来年春までは旅行が無理みたい。

 ということは、今まさに感染拡大中のハワイを考えると、一般客がハワイに行けるのは、どんなに早くても来年の夏ぐらい?それも年末ぐらいまでに終息の見通しがつけば、という条件付きになるような気もします。(個人的な勝手な予測です)

 すでにワクチンの治験を始めた国もあるようですが、それが日本国民に適用されるのはいつになるのか現時点では全く不明。日本の場合は安全性に対する敷居も高いように感じています。

 一方、ユーチューブ等で現地の街の様子を見ると、ともかく閉店した店が多いみたい。旅行が再開されれば復活する店もあるのだと思いますが、そのまま営業を諦めるという店も多くなりそうです。

スターアドバタイザーの記事より

 ハワイの新型コロナ新規感染者数は355名に急上昇。(人口比で考えると東京なら3000にい以上に相当)亡くなられた方も2名増加。この2名はいずれも60歳以上だそうで、これで合計40名。

 355名中86名は「オアフ・コミュニティ・コレクショナルセンター」で発生したクラスターだということですが、初めて聞いた施設の名前です。調べてみると、カリヒのザ・バスのオフイス近くにある施設みたいですが詳細は不明。

 また355名中343名はオアフ島、7名がマウイ島、4名がハワイ島、1名がカウアイ島だそうですが、離島でも僅かですが感染者が増えている兆候が見えます。

 リンク先ページ下部にある新規感染者数のグラフを見ると、355名という数値は、これまでの最高記録が8/8に記録した231名でしたから、とてつもなく大きい数値であることが分かります。

 そう考えると、冒頭に書いたようにハワイに行けるのはまだまだ先というのが一層現実味を帯びてきます。

 というわけで、今日は感染拡大の数値を見てかなり意気消沈。このブログも、日本にいながら書き続けていますから、なんかハワイがどんどん遠くなっている感じ。

 これまで旅費の高さに文句ばかり言っていたような気がしますが、いざ行けないとなると、多少お金がかかっても行きたいと思うようになりますね。

 しかしお金をかけて行けたとしても、現地でコロナに感染してしまったらどうしようもない。アメリカの医療費は日本に比べれる高額ということも分かっていますから、果たして1年後でも行く気になるかどうか?

 その時までこのブログの更新も続けることができるか?さすがにちょっと辛いなと感じるようになってきました。


関連記事

 

Comment
Re: いつかまた行ける日を胸に・・
 やまげさん、おはようございます。いつもコメントありがとうございます。
励みになります。

 日本もハワイも感染拡大。その上埼玉はレ㎜実の猛暑で出歩くこともままならない
となると気分はどうしても後ろ向きになります。

 とはいえ、ハワイやバンコクの最新ニュースを見聞きしながら、次はいつ行けるか?
と考えることが、多少の励みにはなっています。

 ワクチンが出来て一般に普及するのは早くて数年後かなと思っていますが
その頃にはこの間に消費しなかった海外旅行費用を充当し、ちょっと贅沢な
ハワイ旅行もいいなと前向きに考えるようにしています。

 往復チケットはJALのビジネスを利用し、宿泊は新婚旅行で利用したハレクラニ、
食事はハイズステーキハウスで分厚い肉。

 なんて事を考えると、多少は気持ちも紛れます。まあ今の時期は誰しも似たような
心境でしょうか。

 国内在住のハワイ大好きブロガーも記事の更新に苦労しているのではと
思っていますので、逆に今が頑張りどころかもなのかもしれないなとも
思っています。
 
いつかまた行ける日を胸に・・
hokuさん、こんばんは。やまげです。
いつもハワイの現況についてブログで発信頂き、ありがとうございます。

新婚旅行でオアフ島に初めて行き、その後夫が定年を迎えたのを機に何度かオアフ島を訪れ、いつ行っても感じるホノルル空港に降り立った時の空気の香りと胸の高鳴りが忘れられません。

旅は実際訪れ過ごす時間も楽しいですが、計画している時間も同じ位楽しいですよね。

今は計画することも現実的ではない状況ですが、ワクチンと特効薬が出来た暁に、また訪れることが出来ることを期待したいです。

hokuさんのブログはいつも情報収集とハワイへ行くモチベーションアップの源であり、ブログを拝読しながら次のハワイの景色を思い浮かべていますので、hokuさんが可能な限り続けて頂きたいです。
Re: 気長に待ちましょう
MaRCさん、おはようございます。コメントありがとうございます。

 海外旅行保険の問題は頭が痛いですね。確かにアメリカの医療費は高額なので
保険費用も高くなりがち。

 普通ならクレジットカード付帯保険で十分と考える人も多いと思いますが
コロナで1か月入院ともなれば、付帯保険だけでは賄いきれないような気もします。

 かといって保険会社となると、現状はまだ調べていませんが、保険会社側も
慎重にならざるを得ないはず。

 特に高齢者の場合は持病があったり、そもそも年齢制限で加入できないということも
考えられ、それを考えると今の内にと思うわけですが、ハワイの現状を見るとほぼ不可能。

 ハワイ以外に私の好きなバンコクでも、タイ国内の感染者は0名が続いているものの
外国人を受け入れるのは、早くて来年春以降だそうで、夏に行けるか行けないか
という感じです。
 
 ましてやハワイは・・・と思っていますが、最終的にはワクチン次第?
そう考えると、確かにMaRCさんの見通しが正しいような気もします。

気長に待ちましょう
こんにちは。

たとえハワイに飛行機が飛ぶようになっても、
海外旅行保険会社が加入を拒否するのではないでしょうか。

むざむざと高額支払いが想定される契約を許可しないと思っています。
特にシニアや持病を持つ渡航者は契約できないと思います。(これはわたしです)
カード付帯保険も同じとなるでしょう。
そうなると現地で体調不良となった場合、自費です。

わたしは渡航を強行して感染したときの、会社のペナルティを恐ろしく思っています。
私的な海外旅行での感染は、誰も「それは仕方ない」と言ってくれません。
政府と会社がOKを出さない限り、海外旅行はまず無理だと思っています。
2022年あたりは行けるのかな?、まだかな?、という思いです。
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
検索フォーム
過去の全記事を表示
フリーエリア

私のメインサイトである
「ハワイ旅行あれこれ」
へのリンクです

スポンサードリンク




アロハストリートのブログランキングに 参加してみました。記事内容が参考になったら ぜひクリックをお願いします。

家族でハワイに行こう

にほんブログ村に登録しています
にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ
にほんブログ村

人気ブログランキングに 登録しています
人気ブログランキングへ

FC2ブログランキングに 登録しています

最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
「ハワイ旅行あれこれ」以下は、私が管理している個人サイトです
FC2カウンター
プロフィール