第3348回 2週間自宅待機要請の影響は?
今日の埼玉は朝から異様なほど蒸しています。朝方は曇っていましたが、今は太陽も出てきて気温も上昇。たまらず朝からエアコン稼働です。
さて今日から2週間ハワイはこれまで以上に自宅待機、自宅で仕事という要請が強くなったようですから、現状はどうなっているんだと興味を持ってプリンセスカイウラニからライブ画像を見ています。
すると確かにサーファーは激減。あちこちに散らばって20人ぐらい?しかし強い要請が出ても、サーフィンぐらいなら許されるのでは?と考えたかどうか知りませんが、0名にはならないところがハワイらしい?
天気は快晴で、ビーチにはさすがにほとんど人影がなし。ハワイらしい風も吹いています。「う~ん、やっぱり外出人数はさらに減ったかあ」という印象です。
ロイヤルハワイアンからのライブ画像と見たら、ビーチには0名。海の中にサーファーも含めて10人ぐらい。かなり少ない印象です。
スターアドバタイザーの記事より
今日のハワイの新型コロナ新規感染者数は277名。これまでの累計感染者数も遂に7000名台になって7260名。2週間の自宅待機要請が始まりましたが、効果が出るのは2週間後ですから、今後も感染者の増加が続くような気もします。
277名の内訳は245名がオアフ島、23名がハワイ島、8名がマウイ島。亡くなられた方も2名増加して合計51名。
リンク先ページ下部の新規感染者数のグラフを見ると、感染者数減少の雰囲気がなくなってしまいました。つまり今後も毎日200名前後の増加がありそうだなという感じです。
感染者数の増加に合わせて、ワイキキのホテルの部屋を14日間の隔離に使う要請も新たに行われたみたい。新たに130室を確保したという記事も出ています。
ヤフーニュースに「ダイヤモンドマーケットグリル」直伝?のロコモコの作り方が紹介されていました。私はハンバーグ本体はそれっぽいものが作れるようになりましたが、おいしいグレービーソースの作り方がいまいち不明。
記事を読んでちょっとコツが分かった気がしたので、近日中に試してみようかなと思っています。どうやら野菜を茶色くなるまで炒めるというのがポイントみたいです。
ワイキキの現状ですが、ユーチューブに様々な画像が提供されるようになりました。それを見ると、まあとにかくクローズしている店とか、入り口全面が板張りとかの店が多数。
画像中に登場する通りを歩く人の姿もほとんどない。これでは何をやっても商売にならないことは明白。かくしてクローズする店もさらに増え、大げさに言えば、やがてメインテナンスが滞った建物も老朽化し朽ち果てる?
そんなワイキキは見たくありませんが、その端緒が見られるような気もします。ハワイ好きとしては応援したい気持ちはありますが、通販でハワイの製品を買うにも限度があります。
結局ワクチンの普及を待つしかない?それまで持ちこたえられるのか?経営者の人たちは毎日資金繰りに頭を痛めているのだと思います。
さて今日から2週間ハワイはこれまで以上に自宅待機、自宅で仕事という要請が強くなったようですから、現状はどうなっているんだと興味を持ってプリンセスカイウラニからライブ画像を見ています。
すると確かにサーファーは激減。あちこちに散らばって20人ぐらい?しかし強い要請が出ても、サーフィンぐらいなら許されるのでは?と考えたかどうか知りませんが、0名にはならないところがハワイらしい?
天気は快晴で、ビーチにはさすがにほとんど人影がなし。ハワイらしい風も吹いています。「う~ん、やっぱり外出人数はさらに減ったかあ」という印象です。
ロイヤルハワイアンからのライブ画像と見たら、ビーチには0名。海の中にサーファーも含めて10人ぐらい。かなり少ない印象です。
スターアドバタイザーの記事より
今日のハワイの新型コロナ新規感染者数は277名。これまでの累計感染者数も遂に7000名台になって7260名。2週間の自宅待機要請が始まりましたが、効果が出るのは2週間後ですから、今後も感染者の増加が続くような気もします。
277名の内訳は245名がオアフ島、23名がハワイ島、8名がマウイ島。亡くなられた方も2名増加して合計51名。
リンク先ページ下部の新規感染者数のグラフを見ると、感染者数減少の雰囲気がなくなってしまいました。つまり今後も毎日200名前後の増加がありそうだなという感じです。
感染者数の増加に合わせて、ワイキキのホテルの部屋を14日間の隔離に使う要請も新たに行われたみたい。新たに130室を確保したという記事も出ています。
ヤフーニュースに「ダイヤモンドマーケットグリル」直伝?のロコモコの作り方が紹介されていました。私はハンバーグ本体はそれっぽいものが作れるようになりましたが、おいしいグレービーソースの作り方がいまいち不明。
記事を読んでちょっとコツが分かった気がしたので、近日中に試してみようかなと思っています。どうやら野菜を茶色くなるまで炒めるというのがポイントみたいです。
ワイキキの現状ですが、ユーチューブに様々な画像が提供されるようになりました。それを見ると、まあとにかくクローズしている店とか、入り口全面が板張りとかの店が多数。
画像中に登場する通りを歩く人の姿もほとんどない。これでは何をやっても商売にならないことは明白。かくしてクローズする店もさらに増え、大げさに言えば、やがてメインテナンスが滞った建物も老朽化し朽ち果てる?
そんなワイキキは見たくありませんが、その端緒が見られるような気もします。ハワイ好きとしては応援したい気持ちはありますが、通販でハワイの製品を買うにも限度があります。
結局ワクチンの普及を待つしかない?それまで持ちこたえられるのか?経営者の人たちは毎日資金繰りに頭を痛めているのだと思います。
- 関連記事
検索フォーム
過去の全記事を表示
フリーエリア
私のメインサイトである
「ハワイ旅行あれこれ」
へのリンクです
スポンサードリンク
アロハストリートのブログランキングに
参加してみました。記事内容が参考になったら
ぜひクリックをお願いします。
にほんブログ村に登録しています
にほんブログ村
人気ブログランキングに
登録しています
FC2ブログランキングに
登録しています
最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
「ハワイ旅行あれこれ」以下は、私が管理している個人サイトです
FC2カウンター
プロフィール