HOME   »  新型コロナウイルス  »  第3356回 ハワイの感染者数は落ち着き始めたのかも

第3356回 ハワイの感染者数は落ち着き始めたのかも

 台風一過、今日の埼玉は快晴。気温も上昇中。朝食前にいつもの河川敷を1時間弱ウォーキング。木の幹に、だいぶ大きくなったアマガエルがしがみついていました。

 いつしか自宅でも夜になると庭先から虫の声が聞こえ始めています。気温も夜の屋外の気温は25℃ぐらいまで低下するようになり、エアコンをつけっぱなしで寝るという日もだいぶ減ってきました。

 ある意味、ワイキキのワイキキバニヤンで窓を開けっぱなしにして寝ている状態に近いなと思っていますが、やはり気になるのは日本の場合湿気の多さです。

 プリンセスカイウラニからのワイキキのライブ画像を見ると、天気は快晴。サーファーも昨日に引き続いて多い。クヒオビーチにも30人ぐらいの人影が見えます。

スターアドバタイザーの記事より

 ハワイの新型コロナ新規感染者数は105名。90名がオアフ島、11名がハワイ島、4名がマウイ島。「お~減ったじゃないか」と思わずつぶやいていました。

 とはいえ、火曜日は毎週毎週最低値を記録する曜日です。しかし8/24に169名、8/31に139名、そして今日(記録の日付は昨日9/7)が105名ですから、減少傾向は明らか。

 この調子で行けば、来週の最低値は80名前後ということになりそう。それが確認できれば、ようやくハワイも落ち着きを取り戻しそうだという印象になります。

ヤフーニュースより

 今年もハワイに行って羽を伸ばそうと思っていたハワイ好きの人たちは、この夏をどうやって過ごしたのかという記事が出います。

 私の8月は、結局ほぼ毎日「猛暑だ、猛暑だ」と騒ぎながら、ウォーキング、市民農園、こういったブログの更新作業、昼寝、フルートの練習、そして家事で過ぎた感じです。

 記事に出てくるのは、本当のハワイ好き?で、ともかくハワイ関連のことを日本でやり続けたという人の例が紹介されていますが、「行きたい!」という願望は大多数のハワイ好きに共通のはず。

 ただ本屋さんの旅行ガイドブックのコーナーに行っても、陳列されている雑誌を手に取ってみている人はほとんどいません。

 まあいくらガイドブックを見ても現地に行けないのでは意味がないと思っている人が多いのでは。私もそう思っている一人ですが、とりあえず新刊のガイドブックは何となく眺めています。

 眺めながら、ハワイ旅行が解禁されて行けるようになったら自分の旅行様式はどう変わるんだろうかということも気になっています。

 ワイキキを歩くのはもちろんですが、閉店ばかりでは、これまでの何となくのそぞろ歩きの楽しさも半減。まあ海を眺めれば、人がいなくなって水もきれいになったようなので、それを眺めるのは楽しみ。

 しかしそうやって人が増えると、またしても水は汚れる?自然環境がリセットされた今後は、人間側もさらなる意識改革が必要なのかもしれません。

 
関連記事

 

Comment
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
検索フォーム
過去の全記事を表示
フリーエリア

私のメインサイトである
「ハワイ旅行あれこれ」
へのリンクです

スポンサードリンク




アロハストリートのブログランキングに 参加してみました。記事内容が参考になったら ぜひクリックをお願いします。

家族でハワイに行こう

にほんブログ村に登録しています
にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ
にほんブログ村

人気ブログランキングに 登録しています
人気ブログランキングへ

FC2ブログランキングに 登録しています

最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
「ハワイ旅行あれこれ」以下は、私が管理している個人サイトです
FC2カウンター
プロフィール