第3382回 ハワイに自主隔離期間なしの旅行者が到着
週明けの埼玉は薄ら寒い。今のこのパソコン部屋の室温は17.5℃で、指先に冷たさを感じるようになったので、今エアコンの暖房を入れました。
そろそろファンヒーターの準備をしないといけないかもと思って、昨年の家計簿を見たら、昨年初めて灯油を買った日付は11/4でした。今年はそれより早く買うことになりそう。
ということは、今年の冬はやはり厳しい?夏は猛暑、冬は極寒というのでは、体への負担も大きそう。今年の冬はインフルエンザと新型コロナのダブルパンチも予想されているみたいですから、かなり心配です。
プリンセスカイウラニからのワイキキのライブ画像を見ると、今日は雲が多い。しかし現地は日曜の午後4時ぐらいですから、サーファーは多数。波も割と良い感じに見えます。
前回の記事にも書きましたが、ハワイには14日間の隔離処置なしの旅行者がすでにワイキキ入りしている筈。そのせいかどうかは不明ですが、カラカウア通りを歩いている人も10人以上見えます。
ビーチにもいつもの日曜より人が多い感じ。ロイヤルハワイアンからのライブ画像を見ても、やはりビーチには人が多いみたい。子供の姿も結構見えます。
Aviation Wireより
日本航空の格安エア「ZIPAIR」が、今後ホノルル便を週7往復運航の予定だそうで、11月までに準備完了を目指し、ハワイ当局の解禁を待つということみたい。
年内の就航の可能性があるとのことで、たぶん年末年始の旅行需要を意識しているのではと感じます。
スターアドバタイザーの記事より
前回の記事以降のハワイの新型コロナ新規感染者数の推移は、91名、89名、96名、そして今日が83名とのことで、前週とあまり変化なし。
毎日90名前後の増加というのが定番化したみたい。ただメインランドでは相変わらず毎日数万人の感染拡大が続いていますし、ヨーロッパでは2次感染が拡大し再規制もおこなれていますから、そんな中ハワイは大健闘?
やはりハワイの温暖な気候の影響は大きいだろうなと思っています。
とはいえ、今後ハワイには隔離が免除された観光客が続々到着しそう。金曜日にハワイに新しく到着した観光客は7853人だったそうで、その内4601名がホノルル、1706名がカフルイ、807名がコナ、739名がリフエに向かったみたい。
ただし全員が観光客というわけでもなく、ハワイ在住者やエアライン関係者も含まれているみたいです。しかしこうなると、今は症状が出ていなくて、滞在中に感染が判明というケースも今後出てきそう。
その場合どうなるのか?特に医療設備が十分でない離島で感染者が急増ということにならないよう祈っています。またハワイの例は、今後の日本の外国人受け入れ態勢にも影響を与えるような気がします。
そろそろファンヒーターの準備をしないといけないかもと思って、昨年の家計簿を見たら、昨年初めて灯油を買った日付は11/4でした。今年はそれより早く買うことになりそう。
ということは、今年の冬はやはり厳しい?夏は猛暑、冬は極寒というのでは、体への負担も大きそう。今年の冬はインフルエンザと新型コロナのダブルパンチも予想されているみたいですから、かなり心配です。
プリンセスカイウラニからのワイキキのライブ画像を見ると、今日は雲が多い。しかし現地は日曜の午後4時ぐらいですから、サーファーは多数。波も割と良い感じに見えます。
前回の記事にも書きましたが、ハワイには14日間の隔離処置なしの旅行者がすでにワイキキ入りしている筈。そのせいかどうかは不明ですが、カラカウア通りを歩いている人も10人以上見えます。
ビーチにもいつもの日曜より人が多い感じ。ロイヤルハワイアンからのライブ画像を見ても、やはりビーチには人が多いみたい。子供の姿も結構見えます。
Aviation Wireより
日本航空の格安エア「ZIPAIR」が、今後ホノルル便を週7往復運航の予定だそうで、11月までに準備完了を目指し、ハワイ当局の解禁を待つということみたい。
年内の就航の可能性があるとのことで、たぶん年末年始の旅行需要を意識しているのではと感じます。
スターアドバタイザーの記事より
前回の記事以降のハワイの新型コロナ新規感染者数の推移は、91名、89名、96名、そして今日が83名とのことで、前週とあまり変化なし。
毎日90名前後の増加というのが定番化したみたい。ただメインランドでは相変わらず毎日数万人の感染拡大が続いていますし、ヨーロッパでは2次感染が拡大し再規制もおこなれていますから、そんな中ハワイは大健闘?
やはりハワイの温暖な気候の影響は大きいだろうなと思っています。
とはいえ、今後ハワイには隔離が免除された観光客が続々到着しそう。金曜日にハワイに新しく到着した観光客は7853人だったそうで、その内4601名がホノルル、1706名がカフルイ、807名がコナ、739名がリフエに向かったみたい。
ただし全員が観光客というわけでもなく、ハワイ在住者やエアライン関係者も含まれているみたいです。しかしこうなると、今は症状が出ていなくて、滞在中に感染が判明というケースも今後出てきそう。
その場合どうなるのか?特に医療設備が十分でない離島で感染者が急増ということにならないよう祈っています。またハワイの例は、今後の日本の外国人受け入れ態勢にも影響を与えるような気がします。
- 関連記事
検索フォーム
過去の全記事を表示
フリーエリア
私のメインサイトである
「ハワイ旅行あれこれ」
へのリンクです
スポンサードリンク
アロハストリートのブログランキングに
参加してみました。記事内容が参考になったら
ぜひクリックをお願いします。
にほんブログ村に登録しています
にほんブログ村
人気ブログランキングに
登録しています
FC2ブログランキングに
登録しています
最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
「ハワイ旅行あれこれ」以下は、私が管理している個人サイトです
FC2カウンター
プロフィール