HOME   »  新型コロナウイルス  »  第3391回 新型コロナ、ハワイでは減少傾向、世界は増加傾向

第3391回 新型コロナ、ハワイでは減少傾向、世界は増加傾向

  埼玉は、昨日はきれいな秋晴れとなり気持ちの良い1日でしたが、今日は晴れてはいるものの、雲が少し多いみたい。気温の方もあまり上がっていないようで、暖房なしだとちょっと足元が涼しい感じです。

 フィリピンの東海上には台風19号と20号が発生したようで、20号が来週沖縄方面に接近してくるかも。gotoトラベルキャンペーンで沖縄方面の旅行を予定していた人が影響を受ける可能性があります。

 今日のワイキキはどうかな?と思いながらプリンセスカイウラニからのライブ画像を見ると、天気予報通り雲が多いみたい。それでもクヒオビーチやカピオラニ公園前のビーチには多数の観光客が見えます。

 ちなみに海面は結構高いみたい。クヒオビーチに作られたフラショーが行われるステージのすぐ真下まで波が来ています。そう思って月齢を見たら満月が近いみたいです。

スターアドバタイザーの記事より 

 今日発表されているハワイの新型コロナ新規感染者数は77名。昨日が62名でしたから、増えはしたものの、意外に少なかったという印象です。

 内訳はオアフ島が60名、ラナイ島が2名、ハワイ島が8名、カウアイ島が1名、州外が6名。リンク先下部の新規感染者数のグラフを見ると、減少傾向がはっきりしてきた感じ。良い傾向です。

 ちなみにラナイ島では小学校で集団感染が確認されているみたい。生徒数570名で32名の陽性だそうで、島全体では累計陽性者が97名のようですから、32名はかなり多い感じです。

 一方日本でも明日には累計感染者数が10万名を越えそう。そうなるとまたしてもテレビのワイドショーで「増加、増加」と叫ぶ番組が増えてくるのではという気もします。

 そんな中、各種のキャンペーンが行われ、人の移動が活発になっていることは間違いない。一方で新規感染者数がじわじわ上昇している中で、これ幸いとばかりに気軽に旅行に出かけるのも問題だろうなと私は躊躇しています。

 しかし観光業界の衰退はかなり厳しいようで、政府側としても観光需要を喚起しないといけないという切羽詰まった事情があるのかも。

 そんな中、重症化しやすいと言われている持病を持つ高齢者の一人である私は今後どういう行動を取ればいいのか?この点に関して、政府は3密を避ける等の指示はしていますが、「キャンペーンに参加するな」とは口が裂けても言えないはず。

 ネットの情報では、日本人の大多数はすでに抗体を獲得しているので重症化する人は少ないという意見も見られますが、しかし少ないかもしれないけど、現に重症化する人が存在することは間違いない。

 ただどんな病気でも、例え風邪でも重症化する人はいる筈。そのあたりと新型コロナはどこが違うのか?どうもそのあたりが曖昧なような気がしてしょうがないです。

関連記事

 

Comment
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
検索フォーム
過去の全記事を表示
フリーエリア

私のメインサイトである
「ハワイ旅行あれこれ」
へのリンクです

スポンサードリンク




アロハストリートのブログランキングに 参加してみました。記事内容が参考になったら ぜひクリックをお願いします。

家族でハワイに行こう

にほんブログ村に登録しています
にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ
にほんブログ村

人気ブログランキングに 登録しています
人気ブログランキングへ

FC2ブログランキングに 登録しています

最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
「ハワイ旅行あれこれ」以下は、私が管理している個人サイトです
FC2カウンター
プロフィール