第3401回 感染拡大防止は人とのつながりを切ること?
埼玉は昨日同様冷え込みましたが、空は快晴。今日は風も少ないみたいで、絶好の行楽日和?人の集まる都会や観光地を除けば、どんどん出かけて、太陽光に含まれる殺菌作用のある紫外線を浴びたいと思っています。
日焼けが心配という人も多いと思いますが、個人的には日焼けよりも新型コロナの感染防止効果の方が気になります。
今日のワイキキはいつも通り快晴。風もそこそこありそう。ただクヒオビーチの堤防上の人影は7~8名。急に減りました。ビーチにいる人も減ったみたい。しかしクヒオ通りを 歩く人の数は一時期よりかなり増えた感じです。
スターアドバタイザーの記事より
今日発表されているハワイの新型コロナ新規感染者数は118名。残念ながら100名を越してしまいました。複数のクラスターが確認されているようで、感染元となっているのは、家族間、職場、そして友人や家族同士が集まる場所、と書かれています。
まあこれはすでに日本でも同様なことが指摘されていますから納得できます。逆に言えば、日本でもハワイでも、これと逆の生活をしていれば感染確率は下がるということになりそうです。
とはいえ、家族間や職場で人とのつながりを減らすということには限界がありそう。だとすれば候補となるのは三つ目の、友人家族間の、まあハワイで言えばパーティ、日本で言えばレストラン、居酒屋での会食ということになりそう。
ただし人間という種族は、集まるのが大好きという側面もあるので、それらをすべて禁止というのは精神的に実につらい。またそういったことに携わって仕事をしている人たちの収入の道が断たれるということにもなりそうで、経済的な打撃も大きい。
しかし春先に感染が拡大した時、巷で言われていた「経済と感染防止の両立は難しい」ということが、世界的に証明されているみたいで、今後の生活がますます窮屈になりそうです。
一方でウイルスの活性が抑制されるのは高温、高湿度、紫外線量とも言われていて、世界の感染状況を見ていると確かにその傾向があるなと私も思っています。
その意味でもハワイの自然環境は抜群なのかも。とはいえ、日本だって、最近は猛暑と言われていますが、その環境はウイルスにとってもあまり都合がよくないはず。
いずれにしても、安全で効果のあるワクチンが行き渡るまでの数年は、何事にもある程度の我慢が必要かも。そう思いつつ私は、市民農園周辺の散歩を欠かさず、自宅ではフルートの練習に励んでいます。
@niftyニュースより
ANAが正月前後のハワイ便を増便するみたいです。12月から月2往復だったものを週2便にするみたいです。これを利用すれば年末年始にハワイに滞在することも可能?
しかし帰国後に2週間の隔離が求められますから、1週間の旅行では休みは3週間必要になりそう。ということは、私のような年金退職者向き?
とはいえ、帰国後時差ボケを抱えつつホテルの部屋で2週間過ごすことを考えると、私の場合は実家にいる高齢の母親のこともあり、容易に決断は出来ません。
日焼けが心配という人も多いと思いますが、個人的には日焼けよりも新型コロナの感染防止効果の方が気になります。
今日のワイキキはいつも通り快晴。風もそこそこありそう。ただクヒオビーチの堤防上の人影は7~8名。急に減りました。ビーチにいる人も減ったみたい。しかしクヒオ通りを 歩く人の数は一時期よりかなり増えた感じです。
スターアドバタイザーの記事より
今日発表されているハワイの新型コロナ新規感染者数は118名。残念ながら100名を越してしまいました。複数のクラスターが確認されているようで、感染元となっているのは、家族間、職場、そして友人や家族同士が集まる場所、と書かれています。
まあこれはすでに日本でも同様なことが指摘されていますから納得できます。逆に言えば、日本でもハワイでも、これと逆の生活をしていれば感染確率は下がるということになりそうです。
とはいえ、家族間や職場で人とのつながりを減らすということには限界がありそう。だとすれば候補となるのは三つ目の、友人家族間の、まあハワイで言えばパーティ、日本で言えばレストラン、居酒屋での会食ということになりそう。
ただし人間という種族は、集まるのが大好きという側面もあるので、それらをすべて禁止というのは精神的に実につらい。またそういったことに携わって仕事をしている人たちの収入の道が断たれるということにもなりそうで、経済的な打撃も大きい。
しかし春先に感染が拡大した時、巷で言われていた「経済と感染防止の両立は難しい」ということが、世界的に証明されているみたいで、今後の生活がますます窮屈になりそうです。
一方でウイルスの活性が抑制されるのは高温、高湿度、紫外線量とも言われていて、世界の感染状況を見ていると確かにその傾向があるなと私も思っています。
その意味でもハワイの自然環境は抜群なのかも。とはいえ、日本だって、最近は猛暑と言われていますが、その環境はウイルスにとってもあまり都合がよくないはず。
いずれにしても、安全で効果のあるワクチンが行き渡るまでの数年は、何事にもある程度の我慢が必要かも。そう思いつつ私は、市民農園周辺の散歩を欠かさず、自宅ではフルートの練習に励んでいます。
@niftyニュースより
ANAが正月前後のハワイ便を増便するみたいです。12月から月2往復だったものを週2便にするみたいです。これを利用すれば年末年始にハワイに滞在することも可能?
しかし帰国後に2週間の隔離が求められますから、1週間の旅行では休みは3週間必要になりそう。ということは、私のような年金退職者向き?
とはいえ、帰国後時差ボケを抱えつつホテルの部屋で2週間過ごすことを考えると、私の場合は実家にいる高齢の母親のこともあり、容易に決断は出来ません。
- 関連記事
検索フォーム
過去の全記事を表示
フリーエリア
私のメインサイトである
「ハワイ旅行あれこれ」
へのリンクです
スポンサードリンク
アロハストリートのブログランキングに
参加してみました。記事内容が参考になったら
ぜひクリックをお願いします。
にほんブログ村に登録しています
にほんブログ村
人気ブログランキングに
登録しています
FC2ブログランキングに
登録しています
最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
「ハワイ旅行あれこれ」以下は、私が管理している個人サイトです
FC2カウンター
プロフィール