HOME   »  ★★★最新ニュース★★★  »  第3463回 新規感染者数は減少傾向が続いています

第3463回 新規感染者数は減少傾向が続いています

  今日の埼玉は割と暖かくきれいな青空が広がっていますが、風が強いみたい。この後私は月1回通っている診療所へ行く予定。当初は天気も良いから歩いて行こうと思っていたのですが、風が強いので車で行くことにしました。

 いつものようにワイキキのライブ画像を見ると、今日もハワイは良い天気。風もあるみたいですが、ハワイの風は爽やかです。クヒオビーチには大勢の観光客がいるみたい。

 カラカウア通りの交通量もひところよりも増えています。堤防手前のクヒオビーチの波止め堤防内側に、砂の壁が出来ています。何が出来るのか?ちょっと不思議な光景です。

 ノースのパイプライン方面を見てみると、今日は3~5mの波が来ているようで、サーファーが5人ぐらい。ただ波はすぐ砕ける感じです。

スターアドバタイザーの記事より

 今日発表されているハワイの新型コロナ新規感染者数は56名。50名を越してしまったものの、これまでの陽性者数の数値を考えると劇的に減っている印象です。

 バイデン大統領が誕生したのが1/20ですが、この方は就任前から3密を避けるとか、マスク装着を進める等の政策を発表。一方でアメリカのワクチン接種は昨年12/14ぐらい。

 1回の接種でも、ワクチンはそこそこの効果があると仮定すると、その効果が表れるのは一か月後ぐらいのはず。そう思いつつ、昨日書いた記事のグラフを見ると新規感染者数が一番多かった日が1/9で、そこから下降に転じています。

 二つを強引に結びつけると「ワクチン接種の効果があったのかも」と考えざるを得ません。もちろん当初のワクチン接種数は限られた数であって、そんな簡単にアメリカ全土に広がるわけはないとも思うのですが、良い意味でバイデン大統領の政策との相乗効果があったのかもと私は思っています。

 しかし改めて、アメリカでワクチン接種が12/14だとすると、日本は一番早くて2月の後半ということなので、二ヵ月以上遅れていることになり、こういった話を聞くと日本の国力が弱くなったんだなあと感じざるを得ません。

 別件で、日本でもつい先日自衛隊の潜水艦と民間の船舶が衝突と言う事故がありました。幸いにケガをした人はいなかったようですが、そのニュースを聞いてハワイ沖で起きた「えひめ丸」と潜水艦の衝突事故を思い出した人も多いと思います。

 あの日からすでに20年が経過したみたいで、慰霊式が行われています。慰霊碑はカカアコのウォーターフロントパーク内のちょっと小高い所にあり、そこから太平洋が良く見渡せます。

 この公園の海辺から見えるワイキキ方面の景色は、個人的に気に入っている風景の一つです。海側には大きな石が積み重なっていて、沖ではサーフィンをしている人も見えます。

 海沿いにのんびり歩くことも出来、夜間はちょっと治安の問題がありますが、昼間ならすぐ近くにチルドレンディスカバリーセンターもあって、我が家も息子と共によく遊びに行きました。 

 園内には野鳥も多くいて、お勧めできる場所です。
 
関連記事

 

Comment
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
検索フォーム
過去の全記事を表示
フリーエリア

私のメインサイトである
「ハワイ旅行あれこれ」
へのリンクです

スポンサードリンク




アロハストリートのブログランキングに 参加してみました。記事内容が参考になったら ぜひクリックをお願いします。

家族でハワイに行こう

にほんブログ村に登録しています
にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ
にほんブログ村

人気ブログランキングに 登録しています
人気ブログランキングへ

FC2ブログランキングに 登録しています

最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
「ハワイ旅行あれこれ」以下は、私が管理している個人サイトです
FC2カウンター
プロフィール