第3489回 ハワイの感染者数にリバウンドの徴候?
今日も埼玉は割と天気は良さそう。ただ週末は大荒れという天気予報が出ていますから、外で遊べるのは今日がチャンス?とはいえ、近隣で是非行きたいと思える場所もナシ。
ただ昨年の9月、感染拡大が小康状態になったころチャンスと思って、伊豆の伊東に投げ釣りに行って以来、半年近く海辺に行っていません。
体の中でも、「海が見たい」「どこかに行きたい」という気持ちが強くなっていますので、宣言明け後には、伊豆か茨城か北陸方面に行ってみたいなとは考えています。
ワイキキはどうかな?と思ってプリンセスカイウラニからのライブ画像を見ると、天気予報通り曇っているみたい。クヒオビーチにいる人の人数も昨日に比べて激減。
風も吹いているようなので、海辺はうすら寒いのかも。海はベタなぎ状態で、サーファーは見える範囲で30人ぐらい。ノース方面を見ると、カメラのレンズに雨滴がついています。
オアフ島は中央に山があって、北西からの貿易風が吹くことが多いので、その風が山の斜面を駆け上がる時急激に冷やされ雨が降ることが多い。そのために南にあるワイキキはいつも晴天ということになります。
スターアドバタイザーの記事より
今日のハワイの新型コロナ新規感染者数は88名。100名は越えなかったものの、ちょっと心配な数値になりました。現在の累計感染者数は28509名。亡くなられた方は451名。
単純計算で死亡率は1.58%。世界全体の平均値は2.2%ですから、ハワイは優秀?ちなみにアメリカ全体の死亡率は1.8%ぐらい。(日本は今日の数値で1.9%とアメリカより死亡率が高くなっています)
リンク先ページ下部の、新規感染者数のグラフを見ると、今日の88名という数字のインパクトは結構大きいような気がします。グラフの上下動のトレンドを見ると、日本同様リバウンドの気配を感じます。
VOGUEより
この1年間のハワイの苦境の様子がレポートされています。観光産業で成り立っているハワイ経済への打撃は、日本にいてハワイのニュースを読んでいるだけでは感じ取れない部分も多くありそう。
ワイキキのライブ画像を見ていると、いよいよいハワイが復活かというイメージも強くありますが、1年間の経済的打撃は大きかったはず。
ワクチン接種により感染者数は減少しているというようなニュースが、今日は日本のテレビのニュースでも取り上げられていましたが、現状までに州政府は多額の援助金を出しているようですから、今後は州政府自体の財政も悪化するのかも。
ということは、観光が再開して収入がもたらされるようになれば、各種の税金がアップ?その負担はハワイを訪れる観光客にも降りかかるはずで、宿泊料金、飲食料金のさらなるアップにもつながりそう。
しかも財政悪化は感染拡大が収まらなければ今後も長期間続くことになり、今でも日本の2倍近いと感じる各種の旅行費用がさらに高騰して、旅行費用の観点から、ハワイは遠い存在になるのかもしれません。
ただ昨年の9月、感染拡大が小康状態になったころチャンスと思って、伊豆の伊東に投げ釣りに行って以来、半年近く海辺に行っていません。
体の中でも、「海が見たい」「どこかに行きたい」という気持ちが強くなっていますので、宣言明け後には、伊豆か茨城か北陸方面に行ってみたいなとは考えています。
ワイキキはどうかな?と思ってプリンセスカイウラニからのライブ画像を見ると、天気予報通り曇っているみたい。クヒオビーチにいる人の人数も昨日に比べて激減。
風も吹いているようなので、海辺はうすら寒いのかも。海はベタなぎ状態で、サーファーは見える範囲で30人ぐらい。ノース方面を見ると、カメラのレンズに雨滴がついています。
オアフ島は中央に山があって、北西からの貿易風が吹くことが多いので、その風が山の斜面を駆け上がる時急激に冷やされ雨が降ることが多い。そのために南にあるワイキキはいつも晴天ということになります。
スターアドバタイザーの記事より
今日のハワイの新型コロナ新規感染者数は88名。100名は越えなかったものの、ちょっと心配な数値になりました。現在の累計感染者数は28509名。亡くなられた方は451名。
単純計算で死亡率は1.58%。世界全体の平均値は2.2%ですから、ハワイは優秀?ちなみにアメリカ全体の死亡率は1.8%ぐらい。(日本は今日の数値で1.9%とアメリカより死亡率が高くなっています)
リンク先ページ下部の、新規感染者数のグラフを見ると、今日の88名という数字のインパクトは結構大きいような気がします。グラフの上下動のトレンドを見ると、日本同様リバウンドの気配を感じます。
VOGUEより
この1年間のハワイの苦境の様子がレポートされています。観光産業で成り立っているハワイ経済への打撃は、日本にいてハワイのニュースを読んでいるだけでは感じ取れない部分も多くありそう。
ワイキキのライブ画像を見ていると、いよいよいハワイが復活かというイメージも強くありますが、1年間の経済的打撃は大きかったはず。
ワクチン接種により感染者数は減少しているというようなニュースが、今日は日本のテレビのニュースでも取り上げられていましたが、現状までに州政府は多額の援助金を出しているようですから、今後は州政府自体の財政も悪化するのかも。
ということは、観光が再開して収入がもたらされるようになれば、各種の税金がアップ?その負担はハワイを訪れる観光客にも降りかかるはずで、宿泊料金、飲食料金のさらなるアップにもつながりそう。
しかも財政悪化は感染拡大が収まらなければ今後も長期間続くことになり、今でも日本の2倍近いと感じる各種の旅行費用がさらに高騰して、旅行費用の観点から、ハワイは遠い存在になるのかもしれません。
- 関連記事
検索フォーム
過去の全記事を表示
フリーエリア
私のメインサイトである
「ハワイ旅行あれこれ」
へのリンクです
スポンサードリンク
アロハストリートのブログランキングに
参加してみました。記事内容が参考になったら
ぜひクリックをお願いします。
にほんブログ村に登録しています
にほんブログ村
人気ブログランキングに
登録しています
FC2ブログランキングに
登録しています
最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
「ハワイ旅行あれこれ」以下は、私が管理している個人サイトです
FC2カウンター
プロフィール