第3490回 オアフ島の鉄道は一生利用できないかも
今日の埼玉は、昨日からの雨は上がったものの、夜半から強風が吹き続けています。土日のどちらかでお墓参りに行こうと思っていたのですが、天候悪化で断念。
今日こそと思っていたのですが、どうも厳しそう。明日が彼岸明けということなので、明日行くことになるのかも。ちなみに私は先週彼岸入りということを全く意識していなかったのですが、18日の早朝に亡きパートナーの夢を見ました。
起きた当初は「久しぶりだな」と思ったのですが、カレンダーを見たら前日が彼岸入りだったみたい。こういったことが良くあります。
さて今日は日本は月曜日ですがハワイは日曜日。現在の時刻はハワイ時間で午後の3時ぐらい。ビーチは盛況だろうなと思いながらプリンセスカイウラニからのライブ画像を見ると、天気はそこそこ良さそう。
クヒオビーチの波止め堤防内側には、高さ5mぐらいの砂山が作られています。風が強いためか、波は白波が目立っています。サーファーも多数。
この陽光と風ならコロナのウイルスも紫外線で駆逐され、風で吹き飛ばされる感じです。
日刊ローカルニュースより
オアフ島に建設されている鉄道計画ですが、完成予定は10年後にずれ込み2031年になるという見通しが発表されたみたい。しかも建設費の総額は124億ドルだそうで、これまでよりも30億ドル増えたみたい。
たかだか50kmぐらいの距離の鉄道に、日本円なら1.3兆円のお金をつぎ込むことになり、当初の見通しの甘さを今後も指摘されることになりそう。
当然ながらその建設費用は税金やバスの運賃等で補填されることも考えられるので、「本当に運行できるのか?」という不信感は増すばかりです。
日本のオリンピック同様、巨大プロジェクトを始めてしまうと途中で中止という決定をすることは実に難しい。個人的にはオリンピック同様壮大な無駄遣いだったのではと感じてしまいます。
スターアドバタイザーの記事より
今日発表されているハワイの新型コロナ新規感染者数は81名。前回の記事の88名からの推移は、翌日が99名、次が87名となり、今日が81名ですから、80名以上が4日間続いています。
さて今日から首都圏に出されていた緊急事態宣言が解除されましたので、県外への移動への心理的圧迫感は少し軽減した感じ。ただ埼玉では変異ウイルスの感染拡大の兆候も見られますので、迂闊に移動できないなとも感じています。
先日テレビのニュースを見ていたら、感染対策の専門家集団の長を務めている尾身会長が、参院予算委員会で「コロナ禍の収束は来年以降」と発言したみたい。
今年夏以降には海外旅行の可能性も少しあるかと個人的に期待していた部分もあるのですが、今の感染対策のアクセルとブレーキを両方同時に踏むような対策を見ていると、「やっぱり無理か」と思うようになってきました。
老後に海外旅行を楽しみにしていた世代である私は、老い先短い中で2年間を浪費することになりそう。晴れて海外に行けるようになったころ旅行を楽しめる体力が残っていればいいなとは思っていますが、その間に自身が感染する確率もあるし、その他の病気になってしまう可能性もある。
感染拡大を考えるとやむを得ないとは思っていますが、であるなら発想を変えて、海外旅行以外の楽しみを新たに見出す必要があるなと強く感じるようになっています。
今日こそと思っていたのですが、どうも厳しそう。明日が彼岸明けということなので、明日行くことになるのかも。ちなみに私は先週彼岸入りということを全く意識していなかったのですが、18日の早朝に亡きパートナーの夢を見ました。
起きた当初は「久しぶりだな」と思ったのですが、カレンダーを見たら前日が彼岸入りだったみたい。こういったことが良くあります。
さて今日は日本は月曜日ですがハワイは日曜日。現在の時刻はハワイ時間で午後の3時ぐらい。ビーチは盛況だろうなと思いながらプリンセスカイウラニからのライブ画像を見ると、天気はそこそこ良さそう。
クヒオビーチの波止め堤防内側には、高さ5mぐらいの砂山が作られています。風が強いためか、波は白波が目立っています。サーファーも多数。
この陽光と風ならコロナのウイルスも紫外線で駆逐され、風で吹き飛ばされる感じです。
日刊ローカルニュースより
オアフ島に建設されている鉄道計画ですが、完成予定は10年後にずれ込み2031年になるという見通しが発表されたみたい。しかも建設費の総額は124億ドルだそうで、これまでよりも30億ドル増えたみたい。
たかだか50kmぐらいの距離の鉄道に、日本円なら1.3兆円のお金をつぎ込むことになり、当初の見通しの甘さを今後も指摘されることになりそう。
当然ながらその建設費用は税金やバスの運賃等で補填されることも考えられるので、「本当に運行できるのか?」という不信感は増すばかりです。
日本のオリンピック同様、巨大プロジェクトを始めてしまうと途中で中止という決定をすることは実に難しい。個人的にはオリンピック同様壮大な無駄遣いだったのではと感じてしまいます。
スターアドバタイザーの記事より
今日発表されているハワイの新型コロナ新規感染者数は81名。前回の記事の88名からの推移は、翌日が99名、次が87名となり、今日が81名ですから、80名以上が4日間続いています。
さて今日から首都圏に出されていた緊急事態宣言が解除されましたので、県外への移動への心理的圧迫感は少し軽減した感じ。ただ埼玉では変異ウイルスの感染拡大の兆候も見られますので、迂闊に移動できないなとも感じています。
先日テレビのニュースを見ていたら、感染対策の専門家集団の長を務めている尾身会長が、参院予算委員会で「コロナ禍の収束は来年以降」と発言したみたい。
今年夏以降には海外旅行の可能性も少しあるかと個人的に期待していた部分もあるのですが、今の感染対策のアクセルとブレーキを両方同時に踏むような対策を見ていると、「やっぱり無理か」と思うようになってきました。
老後に海外旅行を楽しみにしていた世代である私は、老い先短い中で2年間を浪費することになりそう。晴れて海外に行けるようになったころ旅行を楽しめる体力が残っていればいいなとは思っていますが、その間に自身が感染する確率もあるし、その他の病気になってしまう可能性もある。
感染拡大を考えるとやむを得ないとは思っていますが、であるなら発想を変えて、海外旅行以外の楽しみを新たに見出す必要があるなと強く感じるようになっています。
- 関連記事
検索フォーム
過去の全記事を表示
フリーエリア
私のメインサイトである
「ハワイ旅行あれこれ」
へのリンクです
スポンサードリンク
アロハストリートのブログランキングに
参加してみました。記事内容が参考になったら
ぜひクリックをお願いします。
にほんブログ村に登録しています
にほんブログ村
人気ブログランキングに
登録しています
FC2ブログランキングに
登録しています
最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
「ハワイ旅行あれこれ」以下は、私が管理している個人サイトです
FC2カウンター
プロフィール