第3495回 ビショップ博物館のプラネタリウムが再開
今日の埼玉は朝から快晴。夜はかなり雨が降ったみたいで、庭先の先日除草をしたばかりの狭い空き地はびしょぬれ状態でした。
土日は近所で満開になっている桜の木の下をちょっと車で通過。宴会をしている人はいませんでしたが、多くの人が歩いていました。
今日のワイキキはどうかなと思ってプリンセスカイウラニからの画像を見たら雲が厚い。それでも現地時間は日曜午後の3時ぐらいですからビーチに人は多数。風はほとんどなし。波もないみたいでサーファーは暇そう。
スターアドバタイザーの記事より
天気予報を見たら、今週は雲が多いみたい。最高気温は華氏81度ぐらいですから、27℃。最低気温は70度で21℃。水に入るには寒いと思われますが、通常の生活なら過ごしやすそうです。
今日発表されているハワイの新型コロナ新規感染者数は102名で、残念ながら100名越え。リンク先ページのグラフを見ると、一昨日が122名、昨日が113名だったようで、リバウンドが鮮明になった印象です。
もしすでにリバウンドが始まっていると仮定すれば、ここ数字の100名越えは2週間前に感染した人の数ですから、今現在感染した人はもっと増えているかも。
そう考えると、今後は150~200名という数字になるのかも。前にも書きましたが、この先はワクチンの普及と感染拡大の力関係で決まりそうな気もします。
Risvelより
ワイキキから西に向かう2番バスに乗って40分ぐらい。「スクール通り・カパラマ通り」という停留所で下車し、すぐ近くの交差点を海側に横断。
そのまま住宅街の中を300mほど歩くと、右側にビショップ博物館の建物が見えてきます。入り口付近にはトロリーの停留所もあります。
25年以上前の初めてのハワイ旅行ではトロリー使って訪問。以来たぶん10回ぐらい行っていると思います。見所は各種の展示物と無料のイベント。
10年ぐらい前に、敷地の一角に火山関係の設備が出来、時々ここでもショーが行われています。個人的に良く行くのが施設内のプラネタリウム。
何回か改修を経ているようですが、コロナの関係で密を避けるために閉鎖されていました。それが3/27から再開されたみたい。基本は英語の解説ですが、涼しいドーム内で星を見上げている限り、実に気持ちが良いです。
リンク先ページには、人数制限にも触れられているようですが、定員60名が15名以内になるみたいですから、かなりゆったり鑑賞できそうです。
入場料は25ドルぐらい。確かJCBのカードで割引が出来たと記憶しています。入り口付近にはこの博物館ならではのお土産も販売されていますから、知的好奇心の強い人は、自由にハワイに行けるようになったら是非行くべき場所の一つです。
土日は近所で満開になっている桜の木の下をちょっと車で通過。宴会をしている人はいませんでしたが、多くの人が歩いていました。
今日のワイキキはどうかなと思ってプリンセスカイウラニからの画像を見たら雲が厚い。それでも現地時間は日曜午後の3時ぐらいですからビーチに人は多数。風はほとんどなし。波もないみたいでサーファーは暇そう。
スターアドバタイザーの記事より
天気予報を見たら、今週は雲が多いみたい。最高気温は華氏81度ぐらいですから、27℃。最低気温は70度で21℃。水に入るには寒いと思われますが、通常の生活なら過ごしやすそうです。
今日発表されているハワイの新型コロナ新規感染者数は102名で、残念ながら100名越え。リンク先ページのグラフを見ると、一昨日が122名、昨日が113名だったようで、リバウンドが鮮明になった印象です。
もしすでにリバウンドが始まっていると仮定すれば、ここ数字の100名越えは2週間前に感染した人の数ですから、今現在感染した人はもっと増えているかも。
そう考えると、今後は150~200名という数字になるのかも。前にも書きましたが、この先はワクチンの普及と感染拡大の力関係で決まりそうな気もします。
Risvelより
ワイキキから西に向かう2番バスに乗って40分ぐらい。「スクール通り・カパラマ通り」という停留所で下車し、すぐ近くの交差点を海側に横断。
そのまま住宅街の中を300mほど歩くと、右側にビショップ博物館の建物が見えてきます。入り口付近にはトロリーの停留所もあります。
25年以上前の初めてのハワイ旅行ではトロリー使って訪問。以来たぶん10回ぐらい行っていると思います。見所は各種の展示物と無料のイベント。
10年ぐらい前に、敷地の一角に火山関係の設備が出来、時々ここでもショーが行われています。個人的に良く行くのが施設内のプラネタリウム。
何回か改修を経ているようですが、コロナの関係で密を避けるために閉鎖されていました。それが3/27から再開されたみたい。基本は英語の解説ですが、涼しいドーム内で星を見上げている限り、実に気持ちが良いです。
リンク先ページには、人数制限にも触れられているようですが、定員60名が15名以内になるみたいですから、かなりゆったり鑑賞できそうです。
入場料は25ドルぐらい。確かJCBのカードで割引が出来たと記憶しています。入り口付近にはこの博物館ならではのお土産も販売されていますから、知的好奇心の強い人は、自由にハワイに行けるようになったら是非行くべき場所の一つです。
- 関連記事
検索フォーム
過去の全記事を表示
フリーエリア
私のメインサイトである
「ハワイ旅行あれこれ」
へのリンクです
スポンサードリンク
アロハストリートのブログランキングに
参加してみました。記事内容が参考になったら
ぜひクリックをお願いします。
にほんブログ村に登録しています
にほんブログ村
人気ブログランキングに
登録しています
FC2ブログランキングに
登録しています
最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
「ハワイ旅行あれこれ」以下は、私が管理している個人サイトです
FC2カウンター
プロフィール