HOME   »  ★★★最新ニュース★★★  »  第3499回 正常性バイアス

第3499回 正常性バイアス

  今日の埼玉はちょっと曇りがちで、気温もこの時期らしい気温みたい。近辺の桜も花びらが散り始めました。一番風情を感じる景色だなと感じています。

 今日のワイキキはどうかなと思ってプリンセスカイウラニからのライブ画像を見てみると、ちょうどカラカウア通りの景色が出ていました。

 太陽の影がくっきり出ていますから天気は良さそう。カメラの視点を切り替えてクヒオビーチ堤防方面を見ると、まさに快晴。風が少し。

スターアドバタイザーの記事より

 今日発表されているハワイの新型コロナ新規感染者数は114名。予想通り100名越え。個人的には新規感染者数のグラフを見て、週末には150名近くになる可能性もあるなと思っています。

 先週の最高値が125名でしたから、その数をどの程度上回るかが、今後の傾向の判断材料になる気がします。

 日本が大阪その他の3地区で「まん延防止等重点措置」を適用という記事も出ています。ちなみに私はこの法律を「まん防」と呼んでいることがどうも気になります。

 「マンボー」という語感は、どうしても太平洋の海面上をのんびりぷかぷか浮いている魚が想起され、緊迫感が欠けるなと感じます。

 まあ名称ぐらいどうだっていいだろうと考える人もいるかもしれませんが、法案の名称そのものに緊迫感が欠けると、その効力が弱くなるような印象も感じます。

 スターアドバタイザーの記事には、この法案の名称として「semi-emergency」という単語が使われていますから、直訳すれば「準緊急事態宣言」ということになりそうで、その名称で十分だったのではという気もします。

 とはいえ、法律の目的は感染拡大防止が最大の目的になるわけで、それが達成できればいいなと願っています。ではどうすれば達成できるのか?

 日本の現状を見ていると、「自粛疲れ」という言葉にそれこそ慣れてしまって、いわゆる正常バイアスという心理状態になっている人が多いのかも。

 1年以上自粛生活を続けてきて、振り返ってみると自分は感染しなかったという経験も出来、「もしかしたら今後も自分は感染しないんじゃないか」と、現状を自分の都合よいように解釈してしまう心理状態です。

 自然災害が起きる時は、起きた後で多くの人が「想定外だった」という感想を述べるわけですが、それも似たようなもんだと思っています。

 というわけで、現実はそうじゃないんだ、依然として危機的状況は続いているんだということだと思いますが、逆にそれを気にしてばかりいると家に閉じこもるということにもなり加減が難しそうです。

 しかしこれまでのデータの積み重ねで、アルコールを伴う飲食やカラオケなんてのは感染確率が高くなることは分っていますから、そういった機会を減らすしかないのではと思っています。
 
関連記事

 

Comment
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
検索フォーム
過去の全記事を表示
フリーエリア

私のメインサイトである
「ハワイ旅行あれこれ」
へのリンクです

スポンサードリンク




アロハストリートのブログランキングに 参加してみました。記事内容が参考になったら ぜひクリックをお願いします。

家族でハワイに行こう

にほんブログ村に登録しています
にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ
にほんブログ村

人気ブログランキングに 登録しています
人気ブログランキングへ

FC2ブログランキングに 登録しています

最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
「ハワイ旅行あれこれ」以下は、私が管理している個人サイトです
FC2カウンター
プロフィール