HOME   »  ★★★最新ニュース★★★  »  第3506回 平均寿命は幸福度感に依存する?

第3506回 平均寿命は幸福度感に依存する?

 埼玉は朝から曇り空。昨日の午前中は母親をかかりつけの診療所まで送迎しましたが、、今日は私が診療所へ。たまたまですが、今日はなんかちょっと血圧が高くて参りました。
 
 今日のワイキキは快晴。風が少し。ビーチにも海面上にも多数の人が見えます。クヒオビーチの波止め堤防を越える海面の高さがいつもより少し高く見えたので月齢を調べてみたら、今はちょうど新月の時期になるようで大潮でした。

 ヒルトンハワイアンビレッジからのライブ画像を見たら、ちょうど桟橋にカタマランが停泊していて、今まさに40人ぐらいの観光客が乗り組もうとしているところでした。

 カタマランに乗り込むときは、一般的には砂浜で足元に水を浴びながら乗りこむことになるのでちょっと面倒ですが、桟橋があると便利そうです。

 今は現地時間で夕方5時ぐらいですから、サンセットカタマランの時間だと思われます。しかし水の透明度が高いので、海面を疾走している時も、多分海底が見えるのではと思われます。

スターアドバタイザーの記事より

 今日発表されているハワイの新型コロナ新規感染者数は70名。昨日よりさらに減少。週初めは少なめの数字になることが多いのですが、この調子で明日はもっと下がらないかなと期待してしまいます。

 一方マウイ島の教会で発生したクラスターでは、これまで77名の感染が確認されたようです。やはり多数の人が集まって声を出すことは出来る限り避けなければいけないと感じます。
 
NewSphereより
 
 アメリカの州別の平均寿命で、最も長寿だったのがハワイ。記事にはハワイの平均寿命は81歳と書かれています。日本人は厚労省の発表によれば、生まれたばかりのゼロ歳児で、男性が79.6歳、女性が86.4歳。

 私のような数年後に70歳になる男性高齢者の平均余命は15.1年、女性高齢者は19.6年となっています。ハワイの人たちはその数字に近い記録と言えます。
 
 一方アメリカの全州で平均寿命を比較すると、最も平均寿命が小さい州は74.6歳ぐらいという記録になるようですから、その差は明らか。

 記事には民主党政権の州が長寿の傾向が強いと書かれていて、自然環境だけで寿命を決めているわけではなさそうです。記事には他にも、幸福度調査でハワイが1位を記録という内容も書かれていて、ワイキキのコンドミニアムで生活しているときに感じる充実感にも通じるような気がします。

関連記事

 

Comment
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
検索フォーム
過去の全記事を表示
フリーエリア

私のメインサイトである
「ハワイ旅行あれこれ」
へのリンクです

スポンサードリンク




アロハストリートのブログランキングに 参加してみました。記事内容が参考になったら ぜひクリックをお願いします。

家族でハワイに行こう

にほんブログ村に登録しています
にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ
にほんブログ村

人気ブログランキングに 登録しています
人気ブログランキングへ

FC2ブログランキングに 登録しています

最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
「ハワイ旅行あれこれ」以下は、私が管理している個人サイトです
FC2カウンター
プロフィール