第3525回 再開します
以下タイ関連のブログと同じ内容です。
一か月ちょっとのお休みを頂いて、なんとか復帰です。この間多数の読者の方からメールやコメントで励ましを頂きました。ありがとうございます。
本来ならお一人お一人にお礼の返信をしないといけないなと思いながら、事態がかなり切迫した状態というか、各種の症状を考慮すると、いつ倒れてもおかしくないという状況で私自身の気持ちが折れそうで、返信どころではないとう後ろ向きな気持ちになっていました。
さて事態の概要は以下のようなものです。もともと高血圧であり、毎日降圧剤を服用している身でしたが、4月中旬に一か月に1回通っている、かかりつけの診療所に行き血圧を測定したところ、上が180近い値になりびっくり。
通常時たま150ぐらいになることはあるですが、数日で元に戻ります。この時はその後も高血圧状態が続き、しょうがないので近所の中規模病院へ。
その病院でも血圧が高い状態で、担当医はその数値を見るなり「こんな高い状態を放置していてはいけません」と言います。
私が「たまたまここ2~3日で急激に上がったんです」と言っても、信じてもらえない感じ。ともあれ、すぐに降圧剤が処方され、飲み始めましたが、少し下がった程度で、やはりこれまでの体調とは違う感じ。
その後も夜間に動悸で目覚め、血圧を測定すると上が200を越えていたりして、「こりゃダメだ。このまま眠りながら心停止か」という不安を覚えました。
そんな症状を経て、再度中規模病院へ。担当医は、「降圧剤が足りないようです」と言い、この値では「3剤併用が良いでしょう」ということになり、また降圧剤が追加。
これが効いたのか、その後は少し落ち着きを取り戻しましたが、その後、クモ膜下出血以来、毎年定期的に検査を受けている脳専門の病院で、なんと頸動脈にかなりひどい狭窄があることが判明。
どうやらこの狭窄が高血圧症状のきっかけになったのではと思っているのですが、その病院から大学病院へ。大学病院で様々な検査を受け、結局この狭窄は手術でないと治癒しないという結論になり、6/9入院、6/10手術、その後6/19まで入院し、なんとか退院。
詳しいことは別のブログをでまとめようと思っていますが、とりあえず今は無理しない生活を維持し、7月半ばに予定している、退院後の再検査で問題なければ全面復帰ということになりそうです。
てなわけで、当面このブログの更新も、頻度を落とす予定です。
スターアドバタイザーの記事より
さてハワイの感染状況ですが、どうやら30~100名という数字が維持されているみたい。今日発表されている数字は69名。リンク先ページ下段尾のグラフを見ると、わずかですが減少傾向は続いているみたい。
ハワイはこれから夏に向かって天気も良くなり、ウイルスにとっても有害な紫外線量も増えると思われます。さらにワクチン接種も進んでいますから、今後さらに感染者は減るのかなと思われますが、個人的にはもっと減っていてもいいのではという気もします。
一か月ちょっとのお休みを頂いて、なんとか復帰です。この間多数の読者の方からメールやコメントで励ましを頂きました。ありがとうございます。
本来ならお一人お一人にお礼の返信をしないといけないなと思いながら、事態がかなり切迫した状態というか、各種の症状を考慮すると、いつ倒れてもおかしくないという状況で私自身の気持ちが折れそうで、返信どころではないとう後ろ向きな気持ちになっていました。
さて事態の概要は以下のようなものです。もともと高血圧であり、毎日降圧剤を服用している身でしたが、4月中旬に一か月に1回通っている、かかりつけの診療所に行き血圧を測定したところ、上が180近い値になりびっくり。
通常時たま150ぐらいになることはあるですが、数日で元に戻ります。この時はその後も高血圧状態が続き、しょうがないので近所の中規模病院へ。
その病院でも血圧が高い状態で、担当医はその数値を見るなり「こんな高い状態を放置していてはいけません」と言います。
私が「たまたまここ2~3日で急激に上がったんです」と言っても、信じてもらえない感じ。ともあれ、すぐに降圧剤が処方され、飲み始めましたが、少し下がった程度で、やはりこれまでの体調とは違う感じ。
その後も夜間に動悸で目覚め、血圧を測定すると上が200を越えていたりして、「こりゃダメだ。このまま眠りながら心停止か」という不安を覚えました。
そんな症状を経て、再度中規模病院へ。担当医は、「降圧剤が足りないようです」と言い、この値では「3剤併用が良いでしょう」ということになり、また降圧剤が追加。
これが効いたのか、その後は少し落ち着きを取り戻しましたが、その後、クモ膜下出血以来、毎年定期的に検査を受けている脳専門の病院で、なんと頸動脈にかなりひどい狭窄があることが判明。
どうやらこの狭窄が高血圧症状のきっかけになったのではと思っているのですが、その病院から大学病院へ。大学病院で様々な検査を受け、結局この狭窄は手術でないと治癒しないという結論になり、6/9入院、6/10手術、その後6/19まで入院し、なんとか退院。
詳しいことは別のブログをでまとめようと思っていますが、とりあえず今は無理しない生活を維持し、7月半ばに予定している、退院後の再検査で問題なければ全面復帰ということになりそうです。
てなわけで、当面このブログの更新も、頻度を落とす予定です。
スターアドバタイザーの記事より
さてハワイの感染状況ですが、どうやら30~100名という数字が維持されているみたい。今日発表されている数字は69名。リンク先ページ下段尾のグラフを見ると、わずかですが減少傾向は続いているみたい。
ハワイはこれから夏に向かって天気も良くなり、ウイルスにとっても有害な紫外線量も増えると思われます。さらにワクチン接種も進んでいますから、今後さらに感染者は減るのかなと思われますが、個人的にはもっと減っていてもいいのではという気もします。
- 関連記事
検索フォーム
過去の全記事を表示
フリーエリア
私のメインサイトである
「ハワイ旅行あれこれ」
へのリンクです
スポンサードリンク
アロハストリートのブログランキングに
参加してみました。記事内容が参考になったら
ぜひクリックをお願いします。
にほんブログ村に登録しています
にほんブログ村
人気ブログランキングに
登録しています
FC2ブログランキングに
登録しています
最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
「ハワイ旅行あれこれ」以下は、私が管理している個人サイトです
FC2カウンター
プロフィール