HOME   »  ★★★最新ニュース★★★  »  第3541回 雷は怖い

第3541回 雷は怖い

 埼玉は朝から曇り。ここ数日午後から激しい雷雨になることが多く、我が家の近くでも落雷があり、変電所の火災が起きたり、私もたまに利用する東上線が止まったりしたみたいです。

 我が家の2階からは、周囲の状況が割と良く見えるので、落雷が一番激しくなったころ窓際でコーヒーを飲みながら落雷観測を楽しんでいました。

 激しい雷鳴ととともに、光の帯が地上に突き刺さるのを何本も見ることが出来ました、しかし、やがて光った瞬間に雷鳴が聞こえるようになり、「下手をすると窓際でも感電するかも」と思ったので、部屋の奥に避難しました。

 かつて50年以上前に、大阪で開かれていた万博を見に行ったことがあるのですが、その時たまたま地上を移動していた時、すぐそばの建物の避雷針に雷が落ちたことがありました。

 その時の体験は今でも忘れられないのですが、音が聞こえるというより、音の圧力が頭上から打ち下ろされる感じがして、周囲の人は一斉にしゃがみこみました。

 同時に避雷針に吸収しきれなかった電撃の残りが周囲に拡散して、いわゆる稲光の細かいシャワーみたいなものが降り注ぎ、空気は紫色に染まりました。

 良い経験をしたなと今でも思っていますが、まあ雷の威力はすさまじいものです。かつてハワイでも激しい雷雨があって、その際沖合にいたカタマランのマストに落雷し、マストが大破というニュースもありました。

 私自身もワイキキ滞在中にカラカウア通りを歩いている時激しい雷雨に遭遇し、忘れもしないモアナサーフライダーの建物の軒下に避難。

 その時激しい落雷があり、ワイキキのホテルの照明が一斉に消えるという経験をしたこともあります。雷は例え遠くで鳴っていても、雷雲はあっという間に近づいてきますから、雷鳴を聞いたら建物内に避難するのが一番です。

 ちなみに航空機にも落雷することがありますが、計器に異常が生じない限り運行に支障はなく、また内部の乗客も、機体のシールド効果により、影響はほとんどないみたいです。

スターアドバタイザーの記事より

 今日発表されているハワイの新型コロナ新規感染者数は234名。昨日は200名以下でしたが、再び増加。リンク先ページ下部の新規感染者数のグラフを見ても、増加の勢いが衰えていないことが良く分かります。

 今週の最高値は276名でしたが、来週は300名を大きく超えて400名近い数字になるようなグラフに見えます。ハワイ州の人口は東京の10分の1ですから、かなり深刻。

 クヒオビーチの青い海を堪能できるのは、残念ながらまだまだ先だろうなという感じがします。 

 
関連記事

 

Comment
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
検索フォーム
過去の全記事を表示
フリーエリア

私のメインサイトである
「ハワイ旅行あれこれ」
へのリンクです

スポンサードリンク




アロハストリートのブログランキングに 参加してみました。記事内容が参考になったら ぜひクリックをお願いします。

家族でハワイに行こう

にほんブログ村に登録しています
にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ
にほんブログ村

人気ブログランキングに 登録しています
人気ブログランキングへ

FC2ブログランキングに 登録しています

最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
「ハワイ旅行あれこれ」以下は、私が管理している個人サイトです
FC2カウンター
プロフィール