第3546回 ANA「フライイングホヌでハワイ入り?
昨日に引き続き、埼玉は今日も猛暑の予報。私が住んでいる場所では、たぶん今日も最高気温は38℃ぐらいになりそう。必然的に日中はほとんど出歩けません。
以前は運動不足解消を兼ねて涼しいショッピングモール内をうろついたこともありますが、最近は感染拡大の勢いに恐れをなして、出かける場所も近所のスーパーのみで、それも短時間。
しかし、こういった生活が1年半続いていますから、さすがに限界だなと感じています。唯一外出を引き留めているのは、やはり感染への恐怖感と倫理観です。
とはいえ「ハワイ旅行への禁断症状が出てきた」ことも事実。朝食時には、テレビをつけてユーチューブに接続し、マカハサンズ、マウナルア、エイミー・ハナイアリイ、ハパ、IZと言ったハワイアンソングを検索し、視聴することが増えています。
日刊ローカルニュースより
ハワイアン航空が従業員に対してワクチン接種を義務化するみたい。身体的事情のある人は除くとしていますが、ヨーロッパの動向を見ても、今後も義務化の流れは継続しそうです。
日本は今現在ワクチンの供給不足が話題になっていますが、「ワクチンパスポート」の活用等がもう少し活発に議論されるようになると、いずれ義務化に対する議論も出てくるような気がします。
スターアドバタイザーの記事より
今日発表されているハワイの新型コロナ新規感染者数は436名。ここ数日600名越えが続いていたので、「今後どうなるのか?」とちょっと心配でした。
ただ新規感染者数のグラフを見ると、「上昇の勢いが止まった」ようには見えません。「止まった」と判断するには、新規感染者数が300名以下にならないといけないように見えます。
トライシーより
8/9発のANA「フライングホヌ」を利用してハワイ入りをした人が145名いたという記事が出ています。まことにうらやましい感じですが、内訳はファーストクラス8名、ビジネスクラス38名、プレミアムエコノミー7名、エコノミー92名だったそうです。
この方たちが何泊するのかは不明ですが、帰国後の自主隔離制度もあるはずで、1週間の滞在でも、全旅行期間は3週間前後になりそうで、恵まれた人たちだなと感じます。
以前は運動不足解消を兼ねて涼しいショッピングモール内をうろついたこともありますが、最近は感染拡大の勢いに恐れをなして、出かける場所も近所のスーパーのみで、それも短時間。
しかし、こういった生活が1年半続いていますから、さすがに限界だなと感じています。唯一外出を引き留めているのは、やはり感染への恐怖感と倫理観です。
とはいえ「ハワイ旅行への禁断症状が出てきた」ことも事実。朝食時には、テレビをつけてユーチューブに接続し、マカハサンズ、マウナルア、エイミー・ハナイアリイ、ハパ、IZと言ったハワイアンソングを検索し、視聴することが増えています。
日刊ローカルニュースより
ハワイアン航空が従業員に対してワクチン接種を義務化するみたい。身体的事情のある人は除くとしていますが、ヨーロッパの動向を見ても、今後も義務化の流れは継続しそうです。
日本は今現在ワクチンの供給不足が話題になっていますが、「ワクチンパスポート」の活用等がもう少し活発に議論されるようになると、いずれ義務化に対する議論も出てくるような気がします。
スターアドバタイザーの記事より
今日発表されているハワイの新型コロナ新規感染者数は436名。ここ数日600名越えが続いていたので、「今後どうなるのか?」とちょっと心配でした。
ただ新規感染者数のグラフを見ると、「上昇の勢いが止まった」ようには見えません。「止まった」と判断するには、新規感染者数が300名以下にならないといけないように見えます。
トライシーより
8/9発のANA「フライングホヌ」を利用してハワイ入りをした人が145名いたという記事が出ています。まことにうらやましい感じですが、内訳はファーストクラス8名、ビジネスクラス38名、プレミアムエコノミー7名、エコノミー92名だったそうです。
この方たちが何泊するのかは不明ですが、帰国後の自主隔離制度もあるはずで、1週間の滞在でも、全旅行期間は3週間前後になりそうで、恵まれた人たちだなと感じます。
- 関連記事
Comment
Re: ハワイにはいつ行けるのかな。
Edoさん、おはようございます。コメントありがとうございます。
ワクチンパスポート、私もいずれ申請の必要があるなとは思っていますが
なんか国内の動きは遅いみたい。
個人的な権利や飲食店での利用等、検討しなくてはいけないことも
多いと思いますが、なんか取り組みが遅いなと感じています。
一方で今日の記事にも書きましたが、ハワイの感染者数も激増中。
お盆の時期にハワイ入りした方も多かったようで羨ましいなとは思いますが
帰国後の発症が気になるところです。
ワクチンパスポート、私もいずれ申請の必要があるなとは思っていますが
なんか国内の動きは遅いみたい。
個人的な権利や飲食店での利用等、検討しなくてはいけないことも
多いと思いますが、なんか取り組みが遅いなと感じています。
一方で今日の記事にも書きましたが、ハワイの感染者数も激増中。
お盆の時期にハワイ入りした方も多かったようで羨ましいなとは思いますが
帰国後の発症が気になるところです。
ハワイにはいつ行けるのかな。
こんにちは。
各国の海外旅行の再開はワクチンパスポートが肝になっているように感じます。
日本はまだその仕組みが国内でさえも構築できていないので、
海外旅行の再開はまだまだ先と思っています。
いまでもハワイ旅行に出かけている人はそれなりにいますが、
出入国の縛りがけっこうあるので普通のビジネスマンの休暇では無理があるでしょうね。
ハワイ諸島の経済は米国本土からの多数の観光客でかなり回復していて、
レストランやホテル稼働率なども順調なようです。
と言っても、自然力が回復し静かで自然豊かなハワイが気に入っていた
という声もかなり聞こえてきますので痛し痒しですね。
いつ行けるのかハワイ、というところです。
各国の海外旅行の再開はワクチンパスポートが肝になっているように感じます。
日本はまだその仕組みが国内でさえも構築できていないので、
海外旅行の再開はまだまだ先と思っています。
いまでもハワイ旅行に出かけている人はそれなりにいますが、
出入国の縛りがけっこうあるので普通のビジネスマンの休暇では無理があるでしょうね。
ハワイ諸島の経済は米国本土からの多数の観光客でかなり回復していて、
レストランやホテル稼働率なども順調なようです。
と言っても、自然力が回復し静かで自然豊かなハワイが気に入っていた
という声もかなり聞こえてきますので痛し痒しですね。
いつ行けるのかハワイ、というところです。
Trackback
Trackback URL
このエントリーの固定リンク
Comment Form
検索フォーム
過去の全記事を表示
フリーエリア
私のメインサイトである
「ハワイ旅行あれこれ」
へのリンクです
スポンサードリンク
アロハストリートのブログランキングに
参加してみました。記事内容が参考になったら
ぜひクリックをお願いします。
にほんブログ村に登録しています
にほんブログ村
人気ブログランキングに
登録しています
FC2ブログランキングに
登録しています
最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
「ハワイ旅行あれこれ」以下は、私が管理している個人サイトです
FC2カウンター
プロフィール