HOME   »  ★★★最新ニュース★★★  »  第3547回 新型コロナの影響は深刻

第3547回 新型コロナの影響は深刻

  埼玉は朝から雨で、気温は急低下。久しぶりに寝やすい夜で、換気を兼ねて網戸にして寝たら、朝方の冷え込みで目が覚めました。窓を閉めて二度寝をして、結局久しぶりの7時の目覚ましで起床です。

 西日本では線状降水帯による豪雨が続いているようで、すでに氾濫している川もあるみたい。我が家の近くにも清流で有名な河川が流れているので、決して他人ごとではない。

 道路に水があふれても、水深10cm程度なら家の周りに土嚢を積み上げれば浸水は回避できるなと思っていますが、20cmを越えたら、浸水を覚悟するしかない。

 この家を建てた25年ぐらい前は、ゲリラ豪雨や大前による洪水のことまで考慮せず、単に最寄り駅までの距離や自然環境、小中学校が近いといったことを考慮しただけ。

 これから家を建てる方は、これまで以上に災害に対する考慮も必要だなと感じてます。とはいえ、ここ数年我が家の近くの新築家屋も激増中。小学校ぐらいの子供を持つ家族がどんどん移り住んできています。

スターアドバタイザーの記事より

 今日発表されているハワイの新型コロナ新規感染者数は549名。昨日は472名と500名を切っていましたが再び上昇。リンク先ページ下部の新規感染者数のグラフを見ると、やはりまだ上昇の勢いが衰えていない感じ。

 この流れが踏襲されるなら、数日中に700名を越えそうな雰囲気です。ANAが飛ばしたフライングホヌがホノルルに到着し、100数十名の観光客がハワイ入りしたようですが、この方たちが感染しないことを願っています。

 とはいえ、この観光客の大多数は、日本ですでに2回のワクチン接種済みで、出発前は陰性を確認されている筈。つまり現地でコロナを発症する確率は少ない。

 そう考えると、もしかするとハワイ入りを果たした日本人観光客の大半は高齢者なのかも。年齢構成を是非とも知りたいものです。

ハワイアンタウンより

 すでにスターアドバタイザーでも記事になっていましたが、ハワイ州のイゲ知事が感染拡大に伴い、人数規制の再実施を発表。 

 同時に行動できる人数は屋外で25人、屋内で10人以下、飲食店での客のグループ間距離は1.8m以上になるようです。

アロハストリートより

 ワイキキ中心で本格的ハワイアン料理を楽しむという記事を発見。店の名前が「カロ・ハワイアン・フード・バイ・チャイズ」とのことで、記事を見ると確かにおいしそう。

 朝食メニューもあるみたいなので、利用価値は大きそう。場所を見ると「ロイヤルクヒオ」のすぐ近く。さらに店の写真を見ると、何やら見覚えがあります。

 「確かここは以前イタリアンレストランがあったはず」と思ってグーグルマップで調べてみると、以前は「spada」というピザの店だったところ。どうやら閉店したみたいです。

 新しいお店のメニューも見てみましたが、私の感覚ではちょっと高そう。その意味では、コロナ下の営業は厳しいかもしれません。うまく営業が続くことを願っています。
関連記事

 

Comment
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
検索フォーム
過去の全記事を表示
フリーエリア

私のメインサイトである
「ハワイ旅行あれこれ」
へのリンクです

スポンサードリンク




アロハストリートのブログランキングに 参加してみました。記事内容が参考になったら ぜひクリックをお願いします。

家族でハワイに行こう

にほんブログ村に登録しています
にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ
にほんブログ村

人気ブログランキングに 登録しています
人気ブログランキングへ

FC2ブログランキングに 登録しています

最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
「ハワイ旅行あれこれ」以下は、私が管理している個人サイトです
FC2カウンター
プロフィール