HOME   »  ★★★最新ニュース★★★  »  第3548回 6月にハワイ入りを果たした日本人の人数

第3548回 6月にハワイ入りを果たした日本人の人数

  ようやく雨が上がりました。土日はひたすら雨が降り続いた埼玉です。一応付近の河川の監視カメラの情報をネットでチェックしているのですが、今のところ氾濫等の危険はなさそう。

 一方気温が急低下し、夜の寝具も、昼間の衣服も急遽交換。昨晩の夜、雨戸を閉めようと窓を開けたら、庭からは秋の虫の鳴き声が聞こえてきて、ちょっと感傷的に。

 とはいえ、金曜ぐらいからは再び暑さがぶり返すという予報も出ていますから、大きな気温差による体調不良も起きそうです。

 西日本では多数の場所で豪雨災害も起きているようです。災害に遭われた方の心情は察するに余りありますが、土石流発生現場等の画像を見ると、本当に日本は斜面に作られた家が多いんだなと感じます。

 またハイチでは大地震が発生。現場からの画像はがれきの山。亡くなられた方も多数。日本でも、このところ新型コロナ新規感染者数の話ばっかりで、地震の話題が減少。

 「忘れた頃にやってくる」という諺通り、「そろそろ大きな地震が起きるのでは」とちょっと不安に思っています。

スターアドバタイザーの記事より

 今日発表されているハワイの新型コロナ新規感染者数は845名。先週末には1167名という大きな数字になって、「いよいよハワイも感染爆発か」と、ちょっと悲観的になっていました。

 週前半は新規感染者数の数値も下降することが多いのですが、そういった傾向を考慮しても845名という数字はかなり大きい。ここから反転して増加に転じると、今週末の新規感染者数はグラフの増加の勢いを考慮すると1500名を軽く越してしまいそうに見えます。

 この傾向はワクチン未接種者が存在する限り継続するように思われますが、最近では先行してワクチン接種を実行したイスラエルでも感染拡大が起き、3回目のワクチン接種を開始。

 つまりワクチンを接種していても感染をすり抜けるウイルスが存在するということで、まさにイタチごっこ。日本では、未接種者への感染拡大が激増しているみたいですが、いずれ先行実施した医療関係者や一部の高齢者にも似たような現象が生じるのではと思っています。

ヤフーニュースより

 6月にハワイ入りをした日本人は1859人だったみたい。これは2019年に比べて98.5%減だそうで、だとしたら逆算して、2019年は12.4万人がハワイに行っていた計算になります。。

 また1859人の内95.4%の1770人が、自分自身で旅行を手配していたみたい。またほぼ半数の人がホテルに宿泊。「羨ましい」と思ったのは滞在日数で、日本人の平均は17.8日。

 帰国後の自主隔離期間を考えると、ほぼ一か月のバケーションとなりそうなので、やはり高齢の旅行者が多かったのかも。


関連記事

 

Comment
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
検索フォーム
過去の全記事を表示
フリーエリア

私のメインサイトである
「ハワイ旅行あれこれ」
へのリンクです

スポンサードリンク




アロハストリートのブログランキングに 参加してみました。記事内容が参考になったら ぜひクリックをお願いします。

家族でハワイに行こう

にほんブログ村に登録しています
にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ
にほんブログ村

人気ブログランキングに 登録しています
人気ブログランキングへ

FC2ブログランキングに 登録しています

最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
「ハワイ旅行あれこれ」以下は、私が管理している個人サイトです
FC2カウンター
プロフィール