HOME   »  ★★★最新ニュース★★★  »  第3572回 キングタイドと台風でワイキキは水浸し?

第3572回 キングタイドと台風でワイキキは水浸し?

 今日の埼玉は昨日に引き続いて朝から雨。さらに気温も急低下。現在の室温が20℃ぐらいですから、外はたぶん17~18℃。一気に冷え込んできた感じですが、数日後にはまた気温上昇となるようで、この時期は衣類の選定が面倒です。

 朝は上着を着ていたのに、昼はTシャツ1枚ということもよくあります。季節的に25℃前後ならハワイで買いこんだアロハシャツを着たいなと思っているのですが、今年はなかなかその機会がありません。

 さて数泊の伊東旅行が実現できたことに気を良くして、今度は10月の終わりに青森県まで旅行をすることにしました。目的地は世界遺産に指定された三内丸山遺跡。

 この年齢になって、何故か日本の古代史にロマンを感じる?ようになりました。ついでに下北半島の恐山にも行ってみたい。恐山は今から50年ほど前の学生時代に行った記憶があり、荒涼とした風景に驚かされました。

 ちなみに行きはJAL。たまっていたマイレージポイントの利用です。帰りは東北新幹線の予定。我が家は羽田空港から少し距離があるので、いつもはリムジンバスを使っていましたが、先日そのバスが運休中であることが判明。

 プランの再考を余儀なくされました。新幹線なら大宮で下車すれば良いことになります。ちなみに今は青森まで3時間ちょっとで行くことが出来るんですね。全く知りませんでした。

スターアドバタイザーの記事より

 今日発表されているハワイの新型コロナ新規感染者数は、久しぶりの快挙なのか、なんと49名。このレベルが継続できればいいなとは思いますが、週後半はまた上昇するのかも。

 とはいえ、新規感染者数のグラフを見ると、上昇しても150名前後の数値に収まるのではという気もします。9/20頃にイゲ知事が、感染者数の増加を受けて「しばらくハワイに来ないで欲しい」という要請を出しましたが、その効果があったと言えそう。

 ただヤフーの記事には、緊急事態宣言の効果と新型コロナは感染拡大と抑止の周期についての記事があり、これを読むと宣言の効果と断定するのは問題がありそうな気もします。

 今回の日本の感染者数の急減も、宣言の効果ではなく、急拡大のグラフを見て大多数の庶民が「これはまずい。もう少し行動を抑制しないと」と自主的に考えた結果だとも言えそうです。

 ハワイの新規感染者数のグラフを見ても、日本と似た感じだなと思えるのですがどうでしょうか?
 
ニコニコニュースより
 
 地球温暖化による海面上昇でワイキキが水没という記事が出ています。もともとのワイキキビーチは湿地帯で、そこを観光リゾートとして開発したものです。

 当時のワイキキの風景はビショップ博物館の展示写真でも把握できますが、確かに現在のワイキキとは全く違う景観です。そこに近年の温暖化によって海面が上昇。
 
 さらに大潮の一時期にキングタイドが発生し、通常よりも大きく海面が高くなることがあるそうで、これはヤフーのニュースでも確認しましたが、2017年に通常より80cm以上海面が上昇したそうです。

 こういった現象が頻繁に起きるようになり、たまたま台風の時期に重なれば、カラカウア通りは水浸しということも考えられそう。事態はかなり深刻です。
  
関連記事

 

Comment
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
検索フォーム
過去の全記事を表示
フリーエリア

私のメインサイトである
「ハワイ旅行あれこれ」
へのリンクです

スポンサードリンク




アロハストリートのブログランキングに 参加してみました。記事内容が参考になったら ぜひクリックをお願いします。

家族でハワイに行こう

にほんブログ村に登録しています
にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ
にほんブログ村

人気ブログランキングに 登録しています
人気ブログランキングへ

FC2ブログランキングに 登録しています

最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
「ハワイ旅行あれこれ」以下は、私が管理している個人サイトです
FC2カウンター
プロフィール