第3573回 ピンクの「モンスターエナジー」が旨い!
青森旅行の手配が終了しました。行はJALのJクラスを使っていきます。マイレージが役に立ちました。帰りは東北新幹線のグリーン車。普通席でもよかったのですが、ちょっと上のクラスの座席を楽しみたいなと思っています。
宿泊は青森市内2泊、むつ市内2泊の予定。頑張って八戸や弘前観光も楽しみたかったですが、あまり欲張りすぎると疲れるだけだと再考して判断しました。
すべての旅程の手配が決まり、今後は現地の観光情報とグルメ情報の収集です。ハワイに行けない分、国内旅行を楽しまないと悔いが残ると思っています。
別件で、前回伊東の飲食店で飲んだ「梅蜜ソーダ」の味が想像以上に良かったので、帰宅後近所の酒量販店でノンアルコールのソーダ飲料を探してみたら、意外なほど多種類の飲料が販売されていました。
その中から数種類購入して飲んでみましたが、「これはうまい!」と感じたのが、ピンク色をした缶のエナジードリンクで「モンスターエナジー」という飲み物。(リンク先は私の料理関連ブログです)
缶の上部にパイプラインの文字が入っていて、どうやらハワイ関連の味を楽しめるみたい。実際飲んでみて、「アッこれならハワイの味だ」と感じたのですが、成分を見ると「グアバ」の文字があって納得です。
スターアドバタイザーの記事より
今日発表されているハワイの新型コロナ新規感染者数は164名。前回の記事では49名という快挙でしたが、予想通り週後半に上昇。ただ200名を越えなかったので、依然として減少傾向は続いていると言えそうです。
トラベルビジョンより
秋口に入ったハワイの現状が、駐在員さんに寄って報告されています。盛況だった夏のハワイから、今は再び元の静かなワイキキに戻っているそうです。
そういった話を聞くと、今こそワイキキのコンドミニアムに宿泊し、2週間ぐらい現地でのんびりしたいなという気持ちも高まります。
一読して感じたのは、やはりワクチンパスポートの存在。日本では体の都合でワクチンを打てない人がいる人がいることを知ったうえで、なんとかそういった差別につながりそうな制度を避けようという検討が始まっています。
しかし、世界の趨勢はやはりワクチンパスポートの存在が大きなカギとなりそうで、どうしてもある一定の区別が必要にならざるを得ないような気もします。
一方この間旅行関連業者の方たちの収入は限られているわけで、今後も観光の規制が続くと、経営体力も無くなり廃業となり、巷にこういった産業に従事していた方が溢れるということにもなりそう。
コロナ感染拡大当初から言われていたことですが、感染抑制と経済再開のさじ加減は実に難しいなと感じます。折しも日本は衆議院院選挙に突入ですから、この選挙は今後の日本のコロナ対策をどうするのかという選択を、国民一人一人が考えないといけない選挙であるような気もします。
宿泊は青森市内2泊、むつ市内2泊の予定。頑張って八戸や弘前観光も楽しみたかったですが、あまり欲張りすぎると疲れるだけだと再考して判断しました。
すべての旅程の手配が決まり、今後は現地の観光情報とグルメ情報の収集です。ハワイに行けない分、国内旅行を楽しまないと悔いが残ると思っています。
別件で、前回伊東の飲食店で飲んだ「梅蜜ソーダ」の味が想像以上に良かったので、帰宅後近所の酒量販店でノンアルコールのソーダ飲料を探してみたら、意外なほど多種類の飲料が販売されていました。
その中から数種類購入して飲んでみましたが、「これはうまい!」と感じたのが、ピンク色をした缶のエナジードリンクで「モンスターエナジー」という飲み物。(リンク先は私の料理関連ブログです)
缶の上部にパイプラインの文字が入っていて、どうやらハワイ関連の味を楽しめるみたい。実際飲んでみて、「アッこれならハワイの味だ」と感じたのですが、成分を見ると「グアバ」の文字があって納得です。
スターアドバタイザーの記事より
今日発表されているハワイの新型コロナ新規感染者数は164名。前回の記事では49名という快挙でしたが、予想通り週後半に上昇。ただ200名を越えなかったので、依然として減少傾向は続いていると言えそうです。
トラベルビジョンより
秋口に入ったハワイの現状が、駐在員さんに寄って報告されています。盛況だった夏のハワイから、今は再び元の静かなワイキキに戻っているそうです。
そういった話を聞くと、今こそワイキキのコンドミニアムに宿泊し、2週間ぐらい現地でのんびりしたいなという気持ちも高まります。
一読して感じたのは、やはりワクチンパスポートの存在。日本では体の都合でワクチンを打てない人がいる人がいることを知ったうえで、なんとかそういった差別につながりそうな制度を避けようという検討が始まっています。
しかし、世界の趨勢はやはりワクチンパスポートの存在が大きなカギとなりそうで、どうしてもある一定の区別が必要にならざるを得ないような気もします。
一方この間旅行関連業者の方たちの収入は限られているわけで、今後も観光の規制が続くと、経営体力も無くなり廃業となり、巷にこういった産業に従事していた方が溢れるということにもなりそう。
コロナ感染拡大当初から言われていたことですが、感染抑制と経済再開のさじ加減は実に難しいなと感じます。折しも日本は衆議院院選挙に突入ですから、この選挙は今後の日本のコロナ対策をどうするのかという選択を、国民一人一人が考えないといけない選挙であるような気もします。
- 関連記事
検索フォーム
過去の全記事を表示
フリーエリア
私のメインサイトである
「ハワイ旅行あれこれ」
へのリンクです
スポンサードリンク
アロハストリートのブログランキングに
参加してみました。記事内容が参考になったら
ぜひクリックをお願いします。
にほんブログ村に登録しています
にほんブログ村
人気ブログランキングに
登録しています
FC2ブログランキングに
登録しています
最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
「ハワイ旅行あれこれ」以下は、私が管理している個人サイトです
FC2カウンター
プロフィール