第3583回 コナコーヒーの名前を厳格化
今日の埼玉はちょっと強い冷え込みでしたが、この後気温はどんどん上昇するみたい。昨日は天気の良さに誘われて大宮にある「県立歴史と民族の博物館」に行ってきました。
最近興味を感じる遺跡、古墳、埴輪、土偶に関する展示を閲覧するためで、今は特別展もやっていて、結構面白かったです。今日はこの後市民農園で収穫できた初大根を持って実家に行く予定。
その後市民農園周辺を散歩。さらにだいぶ大きくなった白菜を1つ収穫しようかなと思っています。
日刊ローカルニュースより
ハワイ産のコナコーヒーの名称を厳格化するみたい。現状はコナ産の豆が10%しか含まれていないコーヒーでも、ハワイコナ10%ブレンドコーヒーと名前を付けることが出来るようで、これを51%以上に上げるみたい。
私も何種類も試しましたが、10%コナブレンドと50%以上のブレンドの珈琲では、かなり味に開きがあるなとは思っていましたので、この案には賛成です。
ただ10%コナブレンドは、200g入りのものが現状では現地価格が500円ぐらい(日本での価格は1000円を越します)で、それが50%以上になると、安いコーヒーが無くなってしまいそう。30%ブレンドで1000円ぐらい。
高い100%コーヒーになると4000円ぐらいですから、買ってもいいけどもったいなくて飲めないということになりそうです。ただコーヒー豆の価格も気候変動の影響か、年々上昇しているようで、今の内に買ってストックしておくという方法もありそう。
しかしそれには早期に現地に行かなくてはいけない。(日本で割高のものを買う方法もありますが)まあ渡航費用を考えたら、日本で買えば十分という考え方もあるとは思います。
スターアドバタイザーの記事より
今日発表されているハワイの新型コロナ新規感染者数は130名。やはり新規感染者数は100名前後というのが定着したみたい。これまでの感染者数のグラフを見ると、こういった小康状態は一か月から一か月半続いて、そこから再び感染拡大ということが繰り返されています。
8月から始まった今回の感染拡大は10月の終わりごろに落ち着いたように見えるので、これまで通りの周期なら、再拡大は11月下旬から12月上旬ごろにかけて始まりそう。
となると年末年始のハワイ渡航は厳しいということになるのかも。もちろんこれは個人的にグラフを見て私が勝手に思っていることで、州の公式見解ではありません。
個人的にはそうならないことを願っていますが、こうなると今後海外旅行計画を立てるのは、常にキャンセルを視野に入れないといけないということになりそうです。
最近興味を感じる遺跡、古墳、埴輪、土偶に関する展示を閲覧するためで、今は特別展もやっていて、結構面白かったです。今日はこの後市民農園で収穫できた初大根を持って実家に行く予定。
その後市民農園周辺を散歩。さらにだいぶ大きくなった白菜を1つ収穫しようかなと思っています。
日刊ローカルニュースより
ハワイ産のコナコーヒーの名称を厳格化するみたい。現状はコナ産の豆が10%しか含まれていないコーヒーでも、ハワイコナ10%ブレンドコーヒーと名前を付けることが出来るようで、これを51%以上に上げるみたい。
私も何種類も試しましたが、10%コナブレンドと50%以上のブレンドの珈琲では、かなり味に開きがあるなとは思っていましたので、この案には賛成です。
ただ10%コナブレンドは、200g入りのものが現状では現地価格が500円ぐらい(日本での価格は1000円を越します)で、それが50%以上になると、安いコーヒーが無くなってしまいそう。30%ブレンドで1000円ぐらい。
高い100%コーヒーになると4000円ぐらいですから、買ってもいいけどもったいなくて飲めないということになりそうです。ただコーヒー豆の価格も気候変動の影響か、年々上昇しているようで、今の内に買ってストックしておくという方法もありそう。
しかしそれには早期に現地に行かなくてはいけない。(日本で割高のものを買う方法もありますが)まあ渡航費用を考えたら、日本で買えば十分という考え方もあるとは思います。
スターアドバタイザーの記事より
今日発表されているハワイの新型コロナ新規感染者数は130名。やはり新規感染者数は100名前後というのが定着したみたい。これまでの感染者数のグラフを見ると、こういった小康状態は一か月から一か月半続いて、そこから再び感染拡大ということが繰り返されています。
8月から始まった今回の感染拡大は10月の終わりごろに落ち着いたように見えるので、これまで通りの周期なら、再拡大は11月下旬から12月上旬ごろにかけて始まりそう。
となると年末年始のハワイ渡航は厳しいということになるのかも。もちろんこれは個人的にグラフを見て私が勝手に思っていることで、州の公式見解ではありません。
個人的にはそうならないことを願っていますが、こうなると今後海外旅行計画を立てるのは、常にキャンセルを視野に入れないといけないということになりそうです。
- 関連記事
検索フォーム
過去の全記事を表示
フリーエリア
私のメインサイトである
「ハワイ旅行あれこれ」
へのリンクです
スポンサードリンク
アロハストリートのブログランキングに
参加してみました。記事内容が参考になったら
ぜひクリックをお願いします。
にほんブログ村に登録しています
にほんブログ村
人気ブログランキングに
登録しています
FC2ブログランキングに
登録しています
最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
「ハワイ旅行あれこれ」以下は、私が管理している個人サイトです
FC2カウンター
プロフィール