第902回 NIJIYA MARKETが面白そうです
昨日円安傾向の話を書きましたが、同じころ格付け会社の「スタンダードプアーズ」がギリシャ国債の長期信用格付けを「Ca」から「C」に引き下げたというニュースがありました。
「Ca」というのは一部債務不履行を意味し「C」になると債務不履行に陥っている、ということを表すそうです。つまりギリシャは国債の借金を返すことが出来ない、と格付け会社が判断したと言うことですね。
ギリシャ国内では大変な騒ぎになっていると思いますが、これについての報道は日本ではあまり大きく取り上げられていないようです。すでに織り込み済みなのかもしれませんが、一応週明けの東京市場の為替動向を気にしています。
それはそれとして、ギリシャ以上に借金を抱えている日本は今後どうなるのか?円高歓迎でニコニコしながらハワイ旅行を楽しめるのはいいのですが、日本がギリシャと同じ状態にならないとは言い切れず、経済に疎い私としては悩ましい部分です。
将来の長期ハワイ滞在の可能性を見越して、いまだ円高と思われる現在の水準で、さらにハワイの銀行に預金をしておくか、それともそんな資金があったら、他の国に行くべきか。ある意味お気楽な悩みですが、結構真剣です。
さて3月に入り、夏のハワイ行きがまた一ヶ月近づいた感じで、情報集めにも少しずつ熱が入るようになってきました。
我が家のハワイでの生活は、基本的にワイキキ・バニヤンで日本と同じような暮らしをすること。違うのは部屋の雰囲気や自然環境、若干のウインドーショッピングや観光、そして午後数時間の海、といった感じです。
従って食事は自炊やプレートランチ等のお弁当類を主にして、たまにカジュアルレストランで食事をする、というスタイルです。
このスタイルでもっともお金がかかるのは、食材購入費です。普通はABCやドンキホーテ、バニヤン裏の青空市場、フードパントリーで購入するのですが、最近時々耳にする日本食スーパー「nijiya market」というのがアラモアナにあるということを知り、今年は是非行ってみたいと思っています。
場所はアラモアナセンターの北西、バスがコーナーを曲がるとき黄色い看板の「ペイレス」という靴屋さんが見えますが、そのすぐ側ですね。こんな所にあるなんてまったく知りませんでした。
ハワイ大学の近くにあることは知っていましたが、遠いのでほとんど気にしていませんでした。
店内は日本の中規模のスーパーぐらいの広さでしょうか。フードパントリーよりはちょっと小振りかもしれませんが、いくつかのブログ等の記事を読んでみると、日本食専門スーパーというのが売りのようで、コンドミニアムで和食を中心に献立を考える人には向いていそうです。
上記のリンク先で、チラシ情報も見ることが出来るので、欲しいものがあったときに出かけるのも良さそう。ここなら無料のJCBトロリーを利用して買いに行くことも出来そうです。
「Ca」というのは一部債務不履行を意味し「C」になると債務不履行に陥っている、ということを表すそうです。つまりギリシャは国債の借金を返すことが出来ない、と格付け会社が判断したと言うことですね。
ギリシャ国内では大変な騒ぎになっていると思いますが、これについての報道は日本ではあまり大きく取り上げられていないようです。すでに織り込み済みなのかもしれませんが、一応週明けの東京市場の為替動向を気にしています。
それはそれとして、ギリシャ以上に借金を抱えている日本は今後どうなるのか?円高歓迎でニコニコしながらハワイ旅行を楽しめるのはいいのですが、日本がギリシャと同じ状態にならないとは言い切れず、経済に疎い私としては悩ましい部分です。
将来の長期ハワイ滞在の可能性を見越して、いまだ円高と思われる現在の水準で、さらにハワイの銀行に預金をしておくか、それともそんな資金があったら、他の国に行くべきか。ある意味お気楽な悩みですが、結構真剣です。
さて3月に入り、夏のハワイ行きがまた一ヶ月近づいた感じで、情報集めにも少しずつ熱が入るようになってきました。
我が家のハワイでの生活は、基本的にワイキキ・バニヤンで日本と同じような暮らしをすること。違うのは部屋の雰囲気や自然環境、若干のウインドーショッピングや観光、そして午後数時間の海、といった感じです。
従って食事は自炊やプレートランチ等のお弁当類を主にして、たまにカジュアルレストランで食事をする、というスタイルです。
このスタイルでもっともお金がかかるのは、食材購入費です。普通はABCやドンキホーテ、バニヤン裏の青空市場、フードパントリーで購入するのですが、最近時々耳にする日本食スーパー「nijiya market」というのがアラモアナにあるということを知り、今年は是非行ってみたいと思っています。
場所はアラモアナセンターの北西、バスがコーナーを曲がるとき黄色い看板の「ペイレス」という靴屋さんが見えますが、そのすぐ側ですね。こんな所にあるなんてまったく知りませんでした。
ハワイ大学の近くにあることは知っていましたが、遠いのでほとんど気にしていませんでした。
店内は日本の中規模のスーパーぐらいの広さでしょうか。フードパントリーよりはちょっと小振りかもしれませんが、いくつかのブログ等の記事を読んでみると、日本食専門スーパーというのが売りのようで、コンドミニアムで和食を中心に献立を考える人には向いていそうです。
上記のリンク先で、チラシ情報も見ることが出来るので、欲しいものがあったときに出かけるのも良さそう。ここなら無料のJCBトロリーを利用して買いに行くことも出来そうです。
- 関連記事
検索フォーム
過去の全記事を表示
フリーエリア
私のメインサイトである
「ハワイ旅行あれこれ」
へのリンクです
スポンサードリンク
アロハストリートのブログランキングに
参加してみました。記事内容が参考になったら
ぜひクリックをお願いします。
にほんブログ村に登録しています
にほんブログ村
人気ブログランキングに
登録しています
FC2ブログランキングに
登録しています
最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
「ハワイ旅行あれこれ」以下は、私が管理している個人サイトです
FC2カウンター
プロフィール