第2366回 11月ハワイの実現の可能性
夏休みが近づいてきたので、情報収集にいそしんでいる人も多いのではないでしょうか?私も11月ハワイを実現させるべく、少しずつ情報収集を開始。とりあえずは旅行資金の大部分をしめる宿泊場所の検討です。
トラベルビジョンより
シェラトンワイキキ内で営業していた和食レストラン「吉屋」が8月31日をもって閉店するそうです。9月からは新しい場所で営業だそうですが、詳細は不明です。
さて、11月ハワイの実現可能性を考えたとき、一番ネックになるのが宿泊費。これが一人旅の場合は実にもったいない。1泊2万円の部屋があった時、そこを二人で利用するか、一人で利用するかというのは、コストパフォーマンスで考えると大きな差です。
最近いつも比較のために書いていますが、私がバンコクで利用しているホテルは1泊が6000~8000円程度で、広さが30~45m2あるので、ワイキキのコンドミニアムのステューディオルームに匹敵します。
しかもバンコクの場合はホテルですから、毎日のように清掃が入り、だいたい建ててから10年以内のホテルが多いので、部屋も非常にきれいです。
その経験があるので、どうしてもハワイにも同じような価格と部屋の水準を求めてしまうのですが、たぶん同じグレードの部屋だと、ハワイならハイアットリージェンシークラスになるのかなと思っています。
そこで試しにハイアットリージェンシーの11月の宿泊価格をエクスペディアで調べてみると、現時点で1泊28764円という結果でした。しかしこれには税金等が含まれていませんので、約14%を加算すると、約32800円となり、バンコクのほぼ4倍のねだんとなります。
もともとハワイとバンコクを比較することに無理があると十分わかっていますが、同じ1万円のお金で、その価値がこうも違うのかと考えると複雑な思いです。
折角エクスペディアを見ているので、11月1日宿泊で空きのあるホテルを一覧表にして、安い順に並べなおしてみました。これまでの知識で、宿泊しても良いかなと思えるアンバサダーが12297円、サンドヴィラ13964円、パシフィックモナーク14863円、イリマホテル14970円、ワイキキパークハイツ16040円、パシフィックビーチ18071円、ビーチコマー18392円、ワイキキバニヤン18715円といった感じです。
しかしずれも税抜き価格で、これに14%が加算されると、最安のアンバサダーが14000円前後となり、バンコクの2倍以上の価格です。
というわけで、やはりハワイ行きを考えるなら、いつものバケーションレンタルバイオーナー(VRBO)を利用するしかないという
結論に落ち着きます。
トラベルビジョンより
シェラトンワイキキ内で営業していた和食レストラン「吉屋」が8月31日をもって閉店するそうです。9月からは新しい場所で営業だそうですが、詳細は不明です。
さて、11月ハワイの実現可能性を考えたとき、一番ネックになるのが宿泊費。これが一人旅の場合は実にもったいない。1泊2万円の部屋があった時、そこを二人で利用するか、一人で利用するかというのは、コストパフォーマンスで考えると大きな差です。
最近いつも比較のために書いていますが、私がバンコクで利用しているホテルは1泊が6000~8000円程度で、広さが30~45m2あるので、ワイキキのコンドミニアムのステューディオルームに匹敵します。
しかもバンコクの場合はホテルですから、毎日のように清掃が入り、だいたい建ててから10年以内のホテルが多いので、部屋も非常にきれいです。
その経験があるので、どうしてもハワイにも同じような価格と部屋の水準を求めてしまうのですが、たぶん同じグレードの部屋だと、ハワイならハイアットリージェンシークラスになるのかなと思っています。
そこで試しにハイアットリージェンシーの11月の宿泊価格をエクスペディアで調べてみると、現時点で1泊28764円という結果でした。しかしこれには税金等が含まれていませんので、約14%を加算すると、約32800円となり、バンコクのほぼ4倍のねだんとなります。
もともとハワイとバンコクを比較することに無理があると十分わかっていますが、同じ1万円のお金で、その価値がこうも違うのかと考えると複雑な思いです。
折角エクスペディアを見ているので、11月1日宿泊で空きのあるホテルを一覧表にして、安い順に並べなおしてみました。これまでの知識で、宿泊しても良いかなと思えるアンバサダーが12297円、サンドヴィラ13964円、パシフィックモナーク14863円、イリマホテル14970円、ワイキキパークハイツ16040円、パシフィックビーチ18071円、ビーチコマー18392円、ワイキキバニヤン18715円といった感じです。
しかしずれも税抜き価格で、これに14%が加算されると、最安のアンバサダーが14000円前後となり、バンコクの2倍以上の価格です。
というわけで、やはりハワイ行きを考えるなら、いつものバケーションレンタルバイオーナー(VRBO)を利用するしかないという
結論に落ち着きます。
- 関連記事
-
- 第3037回 ついに帰国、次回はいつになることやら (2019/06/04)
- 第3028回 成田空港からハワイへ (2019/05/26)
- 第2704回 新婚旅行でハワイに到着、懐かしい思い出です (2018/01/18)
- 第2615回 月曜日の出発をまじかに控えた心境 (2017/09/01)
- 第2366回 11月ハワイの実現の可能性 (2016/06/10)
検索フォーム
過去の全記事を表示
フリーエリア
私のメインサイトである
「ハワイ旅行あれこれ」
へのリンクです
スポンサードリンク
アロハストリートのブログランキングに
参加してみました。記事内容が参考になったら
ぜひクリックをお願いします。
にほんブログ村に登録しています
にほんブログ村
人気ブログランキングに
登録しています
FC2ブログランキングに
登録しています
最新記事
- 第3444回 パイプライン方面のライブカメラがダウン? (01/19)
- 第3443回 ワイキキの海を見て、気持ちを穏やかに (01/18)
- 第3442回 ハワイは、月曜からワクチン接種を拡大 (01/15)
- 第3441回 1/14からワイアラエカントリークラブでソニーオープン (01/14)
- 第3441回 ハワイの物価は日本の2倍? (01/12)
- 第3440回 今年もハワイ旅行は難しそう? (01/11)
- 第3439回 ハワイでも感染爆発? (01/08)
- 第3438回 ハワイのサーフィン大会はすべて中止 (01/07)
- 第3437回 ダイヤモンドヘッドで初日の出体験の記事がありました (01/06)
カテゴリ
最新コメント
リンク
「ハワイ旅行あれこれ」以下は、私が管理している個人サイトです
FC2カウンター
プロフィール