第2039回 滞在費を安くして、ハワイを楽しむ
今日は2014年の夏に乗船したサンセットカタマランから見たワイキキの風景写真です。この程度の波なら船に弱い人も安心ではないでしょうか。
カタマランは沖合いを疾走する感覚が楽しくて、もう10回以上乗っていると思います。小学生以上の家族連れや三世代旅行でも間違いなく楽しめます。
料金は船によっていろいろ。大体一人20~30ドルぐらいで1時間半から2時間の帆走を楽しめます。サンセットカタマランの場合は、ワイキキに戻ってくるころにサンセットとなり、タイミングがよければ洋上から水平線に沈む太陽を見ることが出来ます。
その昔、入梅前は霧雨のような雨が降ることがあり、「春雨じゃ、濡れていこう」という映画の有名なせりふを思い出すことが多いのですが、今年はそういった雨はほとんどなし。
年明け頃は寒くて野菜の育ちが悪かったのですが、今日のNHKの朝のニュースでは5月に入ってからは「雨不足」で野菜の育ちが悪いようで、またまた野菜が値上がりだそうです。
なんとか少しでも節約してハワイに行こうと思っている人たちにとっては、物価そのものの上昇、消費増税、社会保障費負担増に円安が加わって、まあ踏んだりけったりです。
しかし「1年に一度はあの青空を眺めないとどうも気分が落ち着かない」と考える人も多いのだと思います。だとすると、出来ることはやはり宿泊費の軽減。そして現地での食費の軽減。
ただあまりに予算を削りすぎると、本来の旅行を楽しむという気持ちが萎縮します。というわけで、いろいろな工夫をしなければならないということになります。
ハワイリピーターの皆さんがやっていることは、基本的にコンドミニアムに宿泊。調味料や食材の一部を持参。今年の夏のハワイでは、私は成田空港の出国審査を終えたら、焼酎をあらかじめ買っていこうかと思っています。現地で買うと、日本の3倍ぐらいの値段になるような気がします。
先日も書きましたが、レストランを利用した際は、チップが含まれているかどうかをきちんと確かめて支払い。高級レストランは利用回数を減らし、自炊、青空市場、フードコート、プレートランチを多用する。
移動の手段は、ツアーの場合トロリーが有利かも。個人手配の場合はJCBトロリーやバスパスを有効活用。ワイキキから距離がある有名観光地(ダイヤモンドヘッド、KCC、カイルア、アウラニ、ハレイワ、ワイケレあたり)の場合は、時間的な効率を考えるとオプショナルツアーが有利かも。
その他、シニア割引を利用するとか、アーリーバードの時間帯にレストランを利用、有名観光地ばかりおっかけないで、単に散歩をしたりビーチで遊んだりする時間を増やす等の工夫次第で滞在費はずいぶん変わるような気がします。
カタマランは沖合いを疾走する感覚が楽しくて、もう10回以上乗っていると思います。小学生以上の家族連れや三世代旅行でも間違いなく楽しめます。
料金は船によっていろいろ。大体一人20~30ドルぐらいで1時間半から2時間の帆走を楽しめます。サンセットカタマランの場合は、ワイキキに戻ってくるころにサンセットとなり、タイミングがよければ洋上から水平線に沈む太陽を見ることが出来ます。

その昔、入梅前は霧雨のような雨が降ることがあり、「春雨じゃ、濡れていこう」という映画の有名なせりふを思い出すことが多いのですが、今年はそういった雨はほとんどなし。
年明け頃は寒くて野菜の育ちが悪かったのですが、今日のNHKの朝のニュースでは5月に入ってからは「雨不足」で野菜の育ちが悪いようで、またまた野菜が値上がりだそうです。
なんとか少しでも節約してハワイに行こうと思っている人たちにとっては、物価そのものの上昇、消費増税、社会保障費負担増に円安が加わって、まあ踏んだりけったりです。
しかし「1年に一度はあの青空を眺めないとどうも気分が落ち着かない」と考える人も多いのだと思います。だとすると、出来ることはやはり宿泊費の軽減。そして現地での食費の軽減。
ただあまりに予算を削りすぎると、本来の旅行を楽しむという気持ちが萎縮します。というわけで、いろいろな工夫をしなければならないということになります。
ハワイリピーターの皆さんがやっていることは、基本的にコンドミニアムに宿泊。調味料や食材の一部を持参。今年の夏のハワイでは、私は成田空港の出国審査を終えたら、焼酎をあらかじめ買っていこうかと思っています。現地で買うと、日本の3倍ぐらいの値段になるような気がします。
先日も書きましたが、レストランを利用した際は、チップが含まれているかどうかをきちんと確かめて支払い。高級レストランは利用回数を減らし、自炊、青空市場、フードコート、プレートランチを多用する。
移動の手段は、ツアーの場合トロリーが有利かも。個人手配の場合はJCBトロリーやバスパスを有効活用。ワイキキから距離がある有名観光地(ダイヤモンドヘッド、KCC、カイルア、アウラニ、ハレイワ、ワイケレあたり)の場合は、時間的な効率を考えるとオプショナルツアーが有利かも。
その他、シニア割引を利用するとか、アーリーバードの時間帯にレストランを利用、有名観光地ばかりおっかけないで、単に散歩をしたりビーチで遊んだりする時間を増やす等の工夫次第で滞在費はずいぶん変わるような気がします。
- 関連記事
検索フォーム
過去の全記事を表示
フリーエリア
私のメインサイトである
「ハワイ旅行あれこれ」
へのリンクです
スポンサードリンク
アロハストリートのブログランキングに
参加してみました。記事内容が参考になったら
ぜひクリックをお願いします。
にほんブログ村に登録しています
にほんブログ村
人気ブログランキングに
登録しています
FC2ブログランキングに
登録しています
最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
「ハワイ旅行あれこれ」以下は、私が管理している個人サイトです
FC2カウンター
プロフィール